- 保育士のまいにち
- おたより事例
- 保育園の担任から子ども達への年賀状文例
- 年度途中からの担任挨拶文事例
- おたより季節の挨拶文事例‐持ち上がりの時の担任挨拶‐
- おたより季節の挨拶文事例‐年度当初の担任挨拶‐
- おたより季節の挨拶文事例‐年度末の担任挨拶‐
- 卒園文集や卒園アルバムの園長先生の言葉例文
- 卒園アルバムや文集のお祝いの言葉例文
- おたより季節の挨拶文事例‐3月‐
- おたより季節の挨拶文事例‐冬の生活について‐
- 年賀状の例文
- おたより季節の挨拶文事例‐2月‐
- おたより例文や事例‐健康に関する連絡‐
- おたより季節の挨拶文事例‐1月‐
- 生活発表会やお遊戯会のプログラム例文
- おたより季節の挨拶文事例‐年始のおたより‐
- おたよりの季節の挨拶文事例‐発表会前‐
- おたよりの季節の挨拶文事例‐年末のおたより‐
- おたより季節の挨拶文事例‐12月‐
- おたよりの季節の挨拶文事例‐11月‐
- おたよりの季節の挨拶文事例まとめました
- 誕生日のコメント事例
- おたよりの季節の挨拶文事例-運動会-
- おたより季節の挨拶文事例‐10月‐
- おたよりの季節の挨拶文事例-9月-
- おたより季節の挨拶文事例‐8月‐
- おたよりの季節の挨拶文事例-7月-
- おたよりの季節の挨拶文事例-夏休み前-
- おたより季節の挨拶文事例‐6月‐
- おたより季節の挨拶文事例‐5月‐
- おたよりの季節の挨拶文事例-4月-
- こどもの病気や怪我
- 花粉症なのか風邪なのか分かりにくい症状の子が増えています
- インフルエンザがじわじわと広がっています。
- 嘔吐下痢が流行
- インフルエンザが流行
- インフルエンザが流行り始めました!
- 朝晩寒い時期に衣服の調節
- 30度で涼しいと感じる子ども達
- 熱中症に厳重注意!
- 溶連菌感染症が流行り始めました!
- 子どもは自分で衣服の調節ができないから大人が声をかけよう!
- インフルエンザがしぶとく流行しています!
- インフルエンザ再流行!
- インフルエンザの消毒にはアルコールがいい!?
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)の対処法は?
- 食物アレルギーを起こしやすい食品例
- 病気の感染予防におもちゃの消毒を強化しました。
- 溶連菌感染症が流行っています!
- 子どもの窒息事故に備えられること
- 感染性胃腸炎の予防方法例
- 子ども達が外遊びをする大切さ
- 子供の目の異常を発見するチェック項目例
- 3連休明けにアデノウイルスが流行
- インフルエンザの予防接種が始まりました!
- 薄着の勧め
- 朝晩涼しくなってきた時も熱中症に注意!
- 夏の疲れが出てきて、いろんな病気が流行しています。
- 胃腸風邪と手足口病が出てきました!
- 車内に子どもを残したまま外出し、残された子どもが熱中症にかかる事件
- Tシャツの下に下着を着るか着ないかどっちがいい?
- プール前にラッシュガードを着て遊ぶと熱中症になりやすい⁉︎
- おもちゃの消毒
- 保育園で子ども体調変化‐咳がひどいときの対応例‐
- 水分をこまめに摂っていますか?
- 幼児さんの全身チェックで健康管理!
- 乳児さんの全身チェックで健康管理!
- 子どもの熱が高い時の対応例
- 手足口病が大流行!
- 歯磨きをしよう!
- アデノウイルスが流行!?
- 1歳未満の乳児にはちみつを食べさせないでください!
- 明日は入園式なのに…
- インフルエンザ大流行!
- ノロウイルスやインフルエンザ流行対策で餅つき中止!?
- 子どもの花粉症対策
- 子どもの皮膚の特徴とスキンケア
- 女の子の赤ちゃんは生理がある!?
- インフルエンザが流行してきました!
- インフルエンザと普通感冒(かぜ)の違い
- インフルエンザの予防接種とは?
- 運動の必要性
- 子供のために備えておきたい防災グッズ
- 予防接種の種類や接種できる年齢
- 災害時の健康管理‐応急処置について‐
- 薄着について
- 子どもの病気あれこれ-発熱、下痢、嘔吐、咳、発疹、頭を打った-
- 歯周病の話
- 出産後の準備のいろいろ-哺乳瓶、オムツ、沐浴-
- 夏に流行する感染症
- プール開き前に心肺蘇生法の講習を受けました!
- フッ化物洗口とは?
- おやつの食べ方のポイント
- 麻疹(はしか)に注意!
- 熱中症に注意しましょう!
- 子どもの寝付きが悪い?そんな時は・・・
- やけどについて
- 感染性胃腸炎と細菌性胃腸炎について
- アタマジラミについて
- 目を大切に
- 生活リズムを整えるー食生活を中心にー
- 夏の疲労回復・応急手当
- 夏の病気予防
- 靴の選び方と姿勢について
- 虫歯予防
- 耳を大切に
- 基本的な健康生活を身につける
- インフルエンザの予防
- プライベート
- インド映画『きっとうまくいく』を観ました
- 2021年あけましておめでとうございます!
- あっという間に10月後半
- ビオレアスリズムIR+日焼け止めが白浮きする
- アメリカのドラマDVDを借りてみました!
- 秋分の日
- 敬老の日
- 大坂なおみ選手全米オープン2年ぶり2度目の優勝おめでとうございます!
- ユニクロエアリズムマスクを買ってみました
- レンタルDVDのロック解除を忘れてしまったときの対処方法を試してみるが・・・
- 栗拾い
- 暑さが厳しいですね
- 自家製梅シロップを使った梅サイダー
- あじさいリース作り
- 飛蚊症と網膜剥離
- みどりの日
- 新型コロナウイルスの感染拡大を鑑みて小中高生休校だが保育所は通常通り
- 新型コロナウイルスによる肺炎対策といっても・・・
- あけましておめでとうございます
- もうすぐ1年が終わりますね
- 有給休暇をいただきました
- ポッキー&プリッツの日
- 11月なのに暑くて半袖で過ごしています
- 美容師さんの会話力の高さを見習いたい
- 早番勤務や遅番勤務がある大変さとありがたさ
- 即位礼正殿の儀の前に雨がやみ虹がかかる奇跡
- 朝晩寒くなってきました
- 運動会も終わり落ち着いた日々を過ごしています
- 新学期始まりましたね!
- 休みの日も仕事のことを考えてつい落ち込んでしまう日々
- お盆休み
- ポトスが育ってきました
- 父の日
- らっきょうを漬けました
- ひまわりが成長してきました
- ラベンダーが咲きました
- ひまわりの芽が出てきました!
- ハーゲンダッツのほうじ茶ラテにハマっています
- ミントを育てています
- 東京2020オリンピックチケットの申し込み
- 長いGW休みも終わりました!
- 令和元年5月6日振替休日
- 令和元年の「こどもの日」
- 令和元年5月4日みどりの日
- 令和元年5月3日憲法記念日
- 令和元年5月2日国民の休日
- 即位の日
- 平成最後の日
- ラナンキュラスが咲き・・・終わりました
- 「ボヘミアン・ラプソディ」のブルーレイ&DVDセットが届きました!
- お花見
- 菜の花畑にお散歩
- 映画「ボヘミアン・ラプソディ」のブルーレイ&DVDセットが発売!
- 新元号は【令和】でしたね!
- 咲き終わった水栽培のヒヤシンスの後処理
- 映画「グリーンブック」を観ました
- 土栽培のヒヤシンスが咲きました!
- ラナンキュラスがつぼみをつけました!
- 春分の日
- ふきのとうを見つけました!
- 東日本大震災から8年
- 観葉植物のポトスを育て始めました!
- アトピー肌には湯シャンがいい!?
- ひな祭り
- 親の体罰を法律や条例で禁止する動き!?
- 幼保無償化法案が閣議決定
- 平成31年2月11日建国記念の日
- ヒヤシンスの花が大きくなりました!
- ヒヤシンスが咲きました!
- 平成31年2月4日立春
- 節分
- ジャニーズの嵐が2020年いっぱいで活動休止
- 大坂なおみ選手 全豪オープン優勝!
- ヒヤシンスがつぼみをつけました!
- 正月休みボケが続いています
- 大人の虫歯が感染るから赤ちゃんと箸やスプーンを共有したくない!?
- 平成31年1月20日は大寒
- 阪神淡路大震災から24年
- 成人の日
- 鏡開きにぜんざいをいただきました!
- レスリング吉田沙保里選手が引退
- タリーズ2019年の福袋をもらってきました!
- 干支【亥】の折り紙を作ってみました!
- 正月休みラスト!
- あけましておめでとうございます
- 1年ありがとうございました!
- 映画「シュガーラッシュオンライン」を観てきました!
- 年末年始のお休みですが持ち帰り仕事・・・
- 健康管理として明治プロビオヨーグルトR-1を飲み始めました!
- 平成30年12月23日は天皇誕生日
- 2018年12月22日は冬至
- ドラマ「大恋愛 僕を忘れる君と」を一気に観ています
- ヒヤシンスの根が伸びてきました!
- 太陽の塔の内部公開見学に行ってきました!
- 大阪の「ねぎ焼やまもと」さんへ行ってきました!
- ヒヤシンスの水栽培と土栽培
- タリーズ2019年福袋の予約が始まりました!
- M-1グランプリ2018終わりましたね
- 近所のおばあちゃんにかけてもらった一言の話
- 映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました!
- 2025年大阪万博開催決定!
- 11月23日は勤労感謝の日
- 11月22日はいい夫婦の日
- 無印良品週間でシュトーレンを買ってみました!
- M-1グランプリ2018の決勝進出者が決まりましたね!
- ラナンキュラスの芽が出てきました!
- ポッキー&プリッツの日
- 友達との電話は元気をもらえますね!
- 2018年11月7日は立冬
- 11月3日は文化の日
- 資生堂カーマインローション
- 子どもが転んでも知らん顔の保護者の話
- コスモスをもらいました!
- 部下の悪いところばかり指摘する上司
- 平成30年10月8日は体育の日
- 平日開催の運動会
- ぐりとぐらの絵本セット
- 保育室壁面を褒めてもらい喜んでいた友達の話
- ほっこりした話
- 平成30年9月24日の今日は「お月見」
- 子どもの優しさを感じたとき
- 敬老の日
- 他園の運動会見学
- 持ち帰り仕事が始まりました。
- 明日から二学期が始まります
- 孫の面倒をみるおじいちゃんおばあちゃんの話
- 最後の夏休み
- 「くまのがっこう」のジャッキーの双子の妹がルルロロ!?
- 大阪桐蔭高校春夏二連覇!!
- 子ども達に人気のユーチューバー
- お墓参り
- 8月15日は終戦記念日
- お盆の週に突入しました!
- 8月の祝日 山の日
- 2018年の立秋は8月7日
- 人間ドックへ行ってきました!
- 紫陽花のドライフラワー作り
- 土用の丑の日
- 海の日
- 明日から三連休!
- 北海道美瑛町のJAびえい美瑛選果のお菓子を買いました!
- 6月も終わりますね
- 不妊治療をする保育士さんが増えてきている!?
- 今年初のスイカ!
- 電車の2人掛け座席に1人で座るおばさんの話
- りんごの木の柴田愛子先生の本
- 梅雨時期に活躍する柔軟剤「ファーファ プライムフローラルの香り」
- 梅シロップの作り方
- のんびり日曜日
- らっきょう漬け作り
- 元気のないラベンダーの原因がわかりました!
- ドライフラワー作り
- 虫よけ効果のあるハーブを買ってみました!
- 鈴木おさむさん初映画監督作品「ラブ×ドック」を観てきました!
- シロツメクサと四つ葉のクローバー
- ハーゲンダッツのほうじ茶ラテ味がおいしかったです!
- 母の日
- 保育園で行われる保護者による美化活動
- ひさしぶりの登山!
- GWのお休みに入りました!
- 糖尿病についての勉強
- 新年度の疲れが出ていませんか?
- 高級ブランドバッグレンタルのラクサスを利用してみました!
- きんかんのはちみつ漬けを作りました!
- 2018年の春分の日は3月21日
- つくしを見つけました!
- 3.11東日本大震災から7年
- 五味太郎さんのきんぎょがにげた切手を買いました!
- 香水とオードパルファムの違いを教えてもらいました!
- iPhoneの画面が勝手に暗くなったのでついに壊れたかと思ったけど…
- 平昌オリンピック!
- だから保育士は嫌なんだよ!と言われた話
- Amazonプライム会員無料体験でゴッドファーザーを観ました!
- 今日は立春
- 切り干し大根作り!
- 子育ての悩みもあれば妊娠できない悩みもある
- ためしてガッテンで葉酸が紹介されていました!
- 阪神・淡路大震災への祈り
- auWalletのポイントでもらった商品を見せてもらいました!
- 1月7日は七草粥
- 子ども達に話したい十二支の由来とは?
- 1月3日はとろろを食べるといいらしい!?
- おせち料理を作りました。
- 平成30年あけましておめでとうございます!
- 1年間の保育を振り返って
- クリスマスイブにサンタクロースになるお父さんお母さん
- 冬至
- タクシーに乗ったときにシートベルトを締めたら褒められました!
- 保険の見直し相談を受けてみました!
- 冬の寒さを乗り切るには3つの首を温める!
- なんで私が謝らなきゃならないの!?と思った時の話
- クレジットカードの有効期限が切れたらすること
- 親の心子知らず
- UNIQLO感謝祭で極暖ヒートテックを買いました!
- 歯科医の予約時間があってないような話
- 中村至男さん作の絵本「どっとこどうぶつえん」が面白い!
- 100%ORENGEさんの絵本
- 11月11日はポッキー&プリッツの日
- 成城石井でとろけるチーズおかきと味付うずらのたまごを買ってみました!
- さつまいものパウンドケーキを作ったら緑色になりました・・・
- さつまいも・にんじん・里芋・落花生・柿の収穫!
- 文化の日
- 年賀はがきが52円で出せるのはいつまで?
- カルディの海老のスープを買ってみました!
- akaran(アカラン)のエッセンシャルウォータ-を買ってみました!
- 人生の節目のお祝いや贈り物文化をまとめてみました。
- タリーズのロイヤルミルクティーと紅茶花伝のロイヤルミルクティー
- 出産と育児の経験を武器にする保育士への対処法
- 子供にはどうせ分からいないよね…ではなく、分からないからこそ伝えていくことが大事!
- 他園の運動会見学!
- au三太郎の日クーポンを使って100均のダイソーに行ってきました!
- 地元のお祭り
- 彼岸花の季節ですね
- ルルルンのフェイスマスクシートを買ってみました!
- 保育士のストレスランキング例!
- 秋分の日
- 思い込みの激しい保護者の話
- 生理痛のひどい保育士が多い!?
- 佐々木正美先生の著書『子どもへのまなざし』
- 東京駅構内で崎陽軒のシュウマイ弁当が買うには?新幹線ホームでも買える?
- まも先生も早く子ども産みなよ~!発言にげんなりした話
- 離乳食の進化が凄すぎる!
- てぃ先生がテレビに出ていました!
- 乾燥剤として使える珪藻土soilを買ってみました!
- 夏野菜と生姜の収穫
- 午後からの研修の眠気防止例
- 固形石鹸のウタマロを買ってみました!
- 夜洗濯するタイプ?朝洗濯するタイプ?
- 振り返れば草が…
- お盆にほおずきを飾る意味は?飾り方にもおばあちゃんの知恵!
- お盆休み
- 8月12日は日本航空123瓶機墜落事故
- 8月11日は山の日
- 長崎原爆の日
- 8月8日は何の日?
- 広島原爆の日
- 今日は1日研修でした!
- エリック・カール展 美術館「えき」KYOTOへ行ってきます!
- ファウンダー マクドナルド帝国のヒミツを観てきました!レイクロックさん…マクドナルド兄弟…
- ブライダルフェアに申し込み
- ドリームズカムトゥルー・ザ・ベスト 私のドリカムを今頃買いました(笑)
- 人間ドック
- 息抜きのために一時保育を利用してもいい!?
- フリーズドライの離乳食用全粥
- 7月10日は納豆の日!
- ドリウタフェス2017in大阪舞洲
- 保育園や幼稚園のお土産プチあるある
- ソニー教育財団
- 更年期の主な症状は?
- 名古屋にできたレゴランドジャパンに早期割引が登場!
- 資産運用の勉強!
- 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)
- 泥んこ遊びの泥を落とす方法
- アゲハチョウ?の幼虫!
- やっぱり子どもを産んでないと保育士は辛い
- らっきょうの甘酢漬けを作りました!
- 母の日
- meiji THE chocolateをいただきました!
- みどりの日が昭和の日になったのはいつ?
- 医療保険や生命保険や個人年金保険の見直し
- 小手毬(こでまり)が咲き始めました
- アメトークのついつい甘いもの食べちゃう芸人で徳井さんが紹介してたクロワッサン!
- モスバーガーのミートソース用スプーン!?
- 出産経験のない保育士は半人前⁈
- お花見!
- 産休明けの保育士さんはベビーシッターの利用率が高い?
- 大人の歯列矯正
- 保育園や幼稚園を退職する最後の出勤日にプレゼントするならなにがいい?
- 兵庫県姫路市のこども園が認定取り消し!定員超過や保育士水増し問題…
- 成城石井のお惣菜を買ってみました!
- 3.11東日本大震災から6年
- 母乳神話に悩んでストレスを抱える友達の話
- 「おなかありがとう」腹巻きを買ってみました!
- 保育士の統率力はすごい!?
- 子連れランチはお互い辛い
- 保育士は脱毛してる人が少ない⁉︎
- ガーデンレストラン徳川園へ行ってきました!
- 伊勢二見の夫婦岩を見て来ました!
- 伊勢志摩の牡蠣食べ放題「浦村かき与吉屋」に行ってきました!
- 伊勢神宮にあるハートの石の場所はここ!
- 阪神淡路大震災から22年
- アメトーク読書芸人で紹介された本
- 雪!
- 七草粥の意味やレシピを紹介します。
- 折り紙ぽち袋の作り方
- あけましておめでとうございます!
- 1年間ありがとうございました!
- 大掃除で大活躍な水の激落ちくん!
- 京都へ行ってきました!京あめクロッシェ、オシャレ餃子の王将などなど
- 仕事納め
- 冬至を迎えました
- 愛知県犬山市の博物館明治村がおもしろい!名鉄の時間旅行切符がお得?
- 旦那さんの転勤と妻の価値
- 神戸ルミナリエ空いてる時間は?交通規制がある?穴場駐車場は?
- 非正規雇用保育士はボーナスがないのに仕事内容はほぼ同じな話
- いい夫婦の日
- 保育士の常識は世間の非常識!?
- ポッキー&プリッツの日!
- スミレオオサカでランチしました!
- USJに行ってきました!ハリーポッターアトラクションは酔いやすい?
- 幼稚園教諭の友達と教員の彼が結婚
- 親知らず抜歯ナメてました・・・
- 30歳を超えて結婚しない保育士が多い⁉︎
- 岡山後楽園へ行ってきました!
- 親知らずを抜きました
- 中島芭旺くんの「見てる、知ってる、考えてる」
- 妊婦でも甲状腺に問題がある人は葉酸を摂らない方がいい?
- 保育士は切迫流産や早産になりやすい?
- 年長担任がもしも妊娠するなら何月がいい?迷惑かけない?
- 豊田市美術館ジブリの立体建造物展9月の平日も混雑?土日祝日は?
- 保育士の悩みふくらはぎのむくみ
- 36歳保育士年収120万円?!
- 豊田市美術館ジブリの立体建造物展へ行ってきました!
- 婚活サイト登録とテーマパーク街コン
- 友達の元カレがありえなかった話
- レスリング吉田沙保里選手オリンピックお疲れ様でした!
- 保育士って何の化粧品使ってるの?
- 伊勢神宮へ近鉄で行ってきました!お得な切符は当日買えない?
- 新しい祝日 山の日
- まつぼっくりのリース
- ジブリの立体建造物展の割引チケットもらいました!
- ためしてガッテンのおくら素麺!
- 保育士ダイエット!
- ベテラン保育士さんの愚痴
- 夏の疲れ
- 夏野菜を収穫しました!
- 心に響いた言葉
- 最近見つけた気になる絵本
- しそジュースを作ってみました!
- すくすく子育てで紹介されていた言い換え術
- 愛知県蒲郡市のラグーナテンボスへ行ってきました!
- 優しくなれない時
- 保育士は育休明けにすぐ妊娠する?
- 白い紫陽花を見つけました!
- 髪の毛の日焼けについて
- 保育士はできちゃった婚が多い?
- 名古屋へ行ってきました!
- 保育士や幼稚園教諭の結婚相手に多いのは?
- 幼稚園教諭や保育士の結婚の時期の話
- 結婚相談所に登録して彼氏ができた先輩の話
- 大阪旅行へ行ってきました!
- 結婚が決まったこと幼稚園教諭の同期に言いにくい話
- 春と新緑みーつけた!
- お父さんからお母さんへの花束の話
- 春みーつけた!②
- 悲しい思いをした話
- コストコに行ってきました!
- 春みーつけた!
- 3月20日は春分の日。
- バザーで見つけたかわいいもの🎵
- 絶品牡蠣フライ!
- 先輩保育士がエステに通ってるらしく気になってます・・・
- 立春も過ぎて少し春らしくなってきました
- 街コンで出逢って結婚までした先生の話
- ディズニーランド楽しかったです♪
- あの先輩が結婚するらしいって噂が流れています
- あけましておめでとうございます
- 年末年始のお休みは有給休暇も合わせて10日間いただきました
- 保育園で使える歌
- 保育士の転職
- 延長保育後の職員会議をやっている園
- 保育士は持ち帰り仕事が多い
- 5月病?になりかけた保育士さんが休職中
- 保育士にとっても3月は人事異動の時期
- 保育園で働きたい看護師さんや調理師さんは保育士求人サイト登録してもダメ!?
- 非正規雇用職員さんが正規職員になるには今がチャンス!?
- 保育士求人サイトでは有資格者が求められている?
- 保育士資格無資格者は嫌がられる?
- 保育士資格無資格者でも保育園で働ける?
- 保育士採用試験や就職試験に落ちた学生さんが2次募集に来る時期
- ホリエモンさんの「保育士は誰でもできる仕事」発言について考えてみた!
- 園長先生でも年収1000万円もらえない!?
- 職場に合わない先生がいた時の対処方法-上司の場合-
- 職場に合わない先生がいた時の対処方法-先輩の場合-
- 職場に合わない先生がいた時の対処方法-後輩の場合-
- 正規保育士と非正規保育士の賃金の違いがひどすぎる話
- 転職した後輩がまた職場でトラブルに巻き込まれてる話
- 転職サイトで転職先を見つけた後輩の話
- 5月病
- 保育士の転職者は40代が多い?
- 保育士求人サイトのおすすめは?
- 保育士転職求人サイトの口コミ
- 保育士転職サイトランキング!
- 人間関係のいい保育園求人に強い保育士転職サイト「保育エイド」
- 許可保育所の保育士求人サイト「グローバルキッズ」
- 病院や企業など事業所内保育所への転職サイト「保育バランス」
- 求人が業界トップクラスで非公開求人もある転職サイト「保育ひろば」
- 保育園の園長先生と合わないなら転職した方がいい!?
- 保育士にとっても「園選び」は重要!
- 保育士の持ち帰り仕事は残業!?
- 待機児童解消の政策として東京都が保育士1人に2万円上乗せ!!
- 東京都が産休明けの保育士にベビーシッター代として最大で月額28万円補助!?
- 保育士で転職するなら土日祝休み残業なしが理想
- 保育士が転職する理由は給料アップと勤務場所?
- 保育士はピアノが弾けないとダメと言われた後輩の話
- 就職活動での園選びのポイント
- 非正規や臨時保育士になる理由もいろいろ
- 正規保育士と非正規保育士ではぜんぜん違うんだからね・・・
- 保育園への不満から転職を考えてる友達の話
- 先輩が保育士の求人サイトに登録した話
- 保育士試験
- 児童福祉法における対象児童の年齢区分まとめ
- 新生児の代表的な運動機能発達まとめ
- 明治時代の民間による救済活動をまとめてみました!
- 福祉六法を制定順に並べてみました!
- 幼稚園教諭免許所有者は保育士国家試験で筆記試験全科目免除になる?
- ユーキャンで勉強した後国家資格は自分で取りに行く?
- 保育士採用試験対策のコツ
- 保育士絵画試験の合格作品
- 保育士試験で使う色鉛筆の選び方は?
- 保育士試験絵画の過去問を紹介します。
- 保育士試験 絵画試験のために練習した絵②
- 保育士試験 絵画試験のために練習した絵①
- 保育士試験はユーキャンで勉強しました④
- 保育士試験はユーキャンで勉強しました③
- 保育士試験はユーキャンで勉強しました②
- 保育士試験はユーキャンで勉強しました①
- 壁面
- 壁面よりも写真を飾った方がいい⁈
- やっぱり保育室に壁面はいらない!?
- 保育室に壁面は飾らいほうがいい?
- 3月4月の壁面お花とちょうちょ
- 壁面で長く使える飾りはどんなものがある?
- 3月4月の壁面はテントウムシとハチと男の子と女の子
- 9月10月の壁面は紅葉
- 7月8月の壁面は夏祭り
- 6月の壁面はカエル
- 9月秋の壁面はお月見
- 7月の壁面は海
- 10月の壁面はハロウィン
- 11月の壁面はきのこやどんぐり
- 男の子と女の子の壁面
- アンパンマンの壁面
- 12月の壁面はクリスマス
- 4月の壁画はチューリップと動物
- 1月2月の壁面は冬
- 動物の壁面
- 2月の壁面 その②雪遊び
- 3月の壁面はお雛様
- 2月の壁面は節分の鬼や雪だるま
- 1月の壁面はお正月
- 子どものつぶやき
- 子どものつぶやき202オバケなんてないさ~
- 子どものつぶやき201まもちゃんいる?
- 子どものつぶやき200大きいおばあちゃん
- 子どものつぶやき199おじいちゃんお誕生日おめでとう!
- 子どものつぶやき198かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき197かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき196今日って・・・
- 子どものつぶやき195食べないでよぉ
- 子どものつぶやき194ぶどうのお花
- 子どものつぶやき193しょう!
- 子どものつぶやき192英語で言ってみよう!
- 子どものつぶやき191ありがたいね!
- 子どものつぶやき190お餅になる
- 子どものつぶやき189ずっと食べていられる~
- 子どものつぶやき188よく頑張ったね!
- 子どものつぶやき187動きをよく見て
- 子どものつぶやき186天才だね、うん
- 子どものつぶやき185かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき184保育士の聞き間違え
- 子どものつぶやき183遊んでる場合じゃない!
- 子どものつぶやき182はぁスッキリした!
- 子どものつぶやき181かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき180だって女の子のが多いじゃん!
- 子どものつぶやき179いつももらってるから、あげたらいいんじゃない?
- 子どものつぶやき178かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき177調子悪そう
- 子どものつぶやき176かわいい言い間違え?
- 子どものつぶやき175厳しいからやめる
- 子どものつぶやき174もう限界だから
- 子どものつぶやき173全部食べちゃってごめんなさい
- 子どものつぶやき172豆全部食べなきゃいけないの?
- 子どものつぶやき171たこやきにソースをかけますね!
- 子どものつぶやき170肥になる
- 子どものつぶやき169セイキンのがわかりやすい
- 子どものつぶやき168鬼をやっつけたよ!
- 子どものつぶやき167なぁんだ、まもちゃんじゃないのか
- 子どものつぶやき166鬼に金棒
- 子どものつぶやき165可愛すぎるんですけどー
- 子どものつぶやき164風が気持ちいいね!
- 子どものつぶやき163お茶にして飲んでるんじゃない
- 子どものつぶやき162東京タワー
- 子どものつぶやき161手作りじゃないみたい
- 子どものつぶやき160息の魔法
- 子どものつぶやき159またケンカしてるね
- 子どものつぶやき158乾いた魚
- 子どものつぶやき157かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき156かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき155小さくて穴が空いてて丸いやつ
- 子どものつぶやき154かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき153ケンタッキー
- 子どものつぶやき152いち、に、さん、し
- 子どものつぶやき151かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき150透明の赤ちゃんがいるの!
- 子どものつぶやき149貸してね、いいよ
- 子どものつぶやき148土の中で喜んでいるね!
- 子どものつぶやき147じゅうよんがつ
- 子どものつぶやき146かわいいいい間違え
- 子どものつぶやき145そんなわけないでしょ!
- 子どものつぶやき144まかおに
- 子どものつぶやき143火、消したんだね
- 子どものつぶやき142なんとか、なんとか~
- 子どものつぶやき141せんせい、大好き
- 子どものつぶやき140おじいちゃんおばあちゃん長生きしてね!
- 子どものつぶやき139スイカ
- 子どものつぶやき138おかわりしたくて怒る
- 子どものつぶやき137勝手に取れた
- 子どものつぶやき136お引越し
- 子どものつぶやき135夕焼けでしょ!
- 子どものつぶやき134神様が怒ってるのかなあ?
- 子どものつぶやき133やめて
- 子どものつぶやき132シューズ持って帰るでしょ?
- 子どものつぶやき132お弁当はいらないけど・・・
- 子どものつぶやき131夜9時になったら起きる!
- 子どものつぶやき130ありがとね!
- 子どものつぶやき129かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき128かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき127よしまつや
- 子どものつぶやき126はるまき
- 子どものつぶやき125かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき124知らん
- 子どものつぶやき123そういう時もあるよ!
- 子どものつぶやき124かわいい赤ちゃんの行動
- 子どものつぶやき122ムリ
- 子どものつぶやき121かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき120足が長い
- 子どものつぶやき119先生、お誕生日おめでとう!
- 子どものつぶやき118きびだんご
- 子どものつぶやき117スポンジボブ
- 子どものつぶやき116みんなよかったら使って!
- 子どもつぶやき115てんこ盛り
- 子どもつぶやき114かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき113食べ過ぎ
- 子どものつぶやき112ザリガニ見つけたよ!
- 子どものつぶやき111せんせーい!
- 子どものつぶやき110たぬきさんがぽんぽこりん
- 子どものつぶやき109先生あのねあのね…疲れた!
- 子どものつぶやき108私お手紙書いてきたのよ♪
- 子どものつぶやき108寒いから氷になっちゃう!
- 子どものつぶやき107ぼーいん行ってくる!
- 子どものつぶやき106ベッドでーす!
- 子どものつぶやき105シンくんがパンチしたー
- 子どものつぶやき104かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき103大丈夫、大丈夫だよ!
- 子どものつぶやき102みつまめ!
- 子どものつぶやき101いい子にしてないとおもちゃあげませんよ!
- 子どものつぶやき100ありがとうは?
- 子どものつぶやき99人魚
- 子どものつぶやき98かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき97おたませ
- 子どものつぶやき96はっかく
- 子どものつぶやき95鼻
- 子どものつぶやき94ぴぴーちゃん
- 子どものつぶやき93ぶろう
- 子どものつぶやき92ジングルベールジングルベール鬼が来る!?
- 子どものつぶやき91ぼーいん!
- 子どものつぶやき90おばあちゃんち行ってきます!
- 子どものつぶやき89きないで!
- 子どものつぶやき88園長先生です!
- 子どものつぶやき87やめてください!
- 子どものつぶやき86あむ、あむっ!
- 子どものつぶやき85割れる石!
- 子どものつぶやき84かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき83サンタさん来るね!
- 子どものつぶやき82ごめんごめん!
- 子どものつぶやき81痛いかぁ
- 子どものつぶやき80これあげる
- 子どものつぶやき79取れない!
- 子どものつぶやき78せんせい、帽子!
- 子どものつぶやき77新幹線どこ??
- 子どもの優しさ「いたいのいたいのとんでけーじゃないの!」
- 子どものつぶやき76バッグハンド
- 子どものつぶやき75おぬしも悪よのぉ
- 子どものつぶやき74お弁当たべる!
- 子どものつぶやき73ないないして!
- 子どものつぶやき72かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき71いっぱい食べれたよ!
- 子どものつぶやき70ブスだね
- 子どものつぶやき69ポッキー
- 子どものつぶやき68もっかい
- 子どものつぶやき67スモック着てるよ!
- 子どものつぶやき66字読めるよ!
- 子どものつぶやき65時々ね!
- こどものつぶやき64おったまげー
- 子どものつぶやき63言い間違い
- 子どものつぶやき62お腹ぺっこぺこ
- 子どものつぶやき61はぁ疲れた
- 子どものつぶやき60先生お腹大丈夫?
- 子どものつぶやき59 1+1=鬼
- 子どものつぶやき58先生あっちいって
- 子どものつぶやき57替え歌
- 子どものつぶやき56大丈夫!私達がついてるよ!
- 子どものつぶやき55言い間違え「チンパンジー」
- 子どものつぶやき54言い間違い「病院」
- 子どものつぶやき53かわいい言い間違い「カメハメハ」
- 子どものつぶやき52シャツが穴に入ってる
- 子どものつぶやき51え、寒いよ・・・
- 子どものつぶやき㊿きゃべつの皮
- 子どものつぶやき㊾なす
- 子どものつぶやき㊽砂場の言い間違え
- 子どものつぶやき㊼ブロッコリー
- 子どものつぶやき㊻えーんえーん
- 子どものつぶやき㊺言い間違い‐おすくり‐
- 子どものつぶやき㊹言い間違え‐パルズ‐
- 子どものつぶやき㊸グズグズ言わない!
- 子どものつぶやき㊷プレゼントは1つなんだよ!
- 子どものつぶやき㊶サンタさん、喜んでるかな
- 子どものつぶやき㊵うん、あってる
- 子どものつぶやき㊴まだ、ある?
- 子どものつぶやき㊳楽しかったね!
- 子どものつぶやき㊲キレイにしてくれてありがとう!
- 子どものつぶやき㊱そんな必要あるの!?
- 子どものつぶやき㉟神社
- 子どものつぶやき㉞お、いいねいいね!
- 子どものつぶやき㉝ママ好きなの
- 子どものつぶや㉜食べたことあるの
- 子どものつぶやき㉛水の声
- 子どものつぶやき㉚人魚
- 子どものつぶやき㉙夢中&治らない
- 子どものつぶやき㉘ママ
- 先生ありがとう!
- 子どものつぶやき㉖寝不足
- 子どものつぶやき㉕ブロッコリー
- 子どものつぶやき㉔アナ雪
- 子どものつぶやき㉓お持ち帰りで
- 子どものつぶや㉒日焼け止め塗ってる
- 子どものつぶやき㉑てんとうむし
- 子どものつぶやき⑳うまそうだな
- 子どものつぶやき⑲かわいい言い間違い
- 子どものつぶやき⑱替え歌
- 子どもつぶやき⑰ちょっとどいてもらっていいですかぁー!
- 子どものつぶやき⑯ミスタードーナツ
- 子どもつぶやき⑮お兄ちゃん!
- 子どものつぶやき⑭5,2,3!
- 子どものつぶやき⑬おしりがゲジゲジだよ
- 子どものつぶやき⑫いろいろ
- 子どものつぶやき⑪お薬塗って
- 子どものつぶやき⑩言い間違え
- 子どものつぶやき⑨長い靴
- 子どものつぶやき⑧先生は短いほうね
- 子どものつぶやき⑦すずきあんぱんまん
- 子どものつぶやき⑥なんか変・・
- 子どものつぶやき⑤かわいい言い間違え
- 子どものつぶやき④おかわりちょうだーーーい!
- 子どものつぶやき③ごめんねって言ってる
- 子どものつぶやき②えぴろん
- 子どものつぶやき①だいじょうぶ?
- 子どもへの言葉がけ
- 日々の保育
- みんなちがってみんないい-金子みすゞさん詩【私と小鳥と鈴と】
- 鬼滅の刃の人気がすごいですね!
- 読書の秋にちなんで絵本をたくさん読み聞かせる月間を目指す
- 新学期スタート
- 上司や先輩の意見も大切ですが・・・
- 運動会はどうなる?
- 新型コロナウイルス感染予防のためマスク着用は必要だけど
- 新年度が始まりました!
- もうすぐ卒園式
- ひらがなを覚え始めている子ども達のための【あいうえお表】
- お遊戯会の準備に追われてきました
- 子ども達に大人気のパプリカ
- 子ども達の体力と運動遊び
- 絵の具遊び
- 芋掘り会の準備
- 口だけ出してくる先輩
- 秋らしい気候になってきました
- 7月7日は七夕
- 雲の動きに興味を示す子ども達
- 保育参観が終わりました
- そろそろ水遊びが始まります
- 身体測定が苦手な子は服を着て測定
- 熱中症対策として水筒持参
- 入園式
- クラス替えを発表するまで秘密にするワクワク感
- 新年度が始まりました。
- 平成30年度が終わりました!
- 卒園おめでとう!
- 1年間の書類整理
- 散歩をしながらお花見
- もうすぐ卒園式
- つくしを見つけました!
- 卒園プレゼント交換会
- 子ども達を「さん」「くん」付けで呼ぶのがよい!?
- HIKAKIN好きな子ども達が考えた遊び
- 卒園児へのプレゼントは小学校で使えるものがいい!?
- 保育所児童保育要録の作成
- 卒園児へのプレゼント例
- お別れ遠足で行うお楽しみ例
- 指導要録を書く時期
- 節分にちなんだ行事「豆まき会」
- 保護者アンケートの良い面と悪い面
- 自分のお腹の中の鬼にはどんな鬼がいる?
- 節分関連の絵本
- 七草粥を食べました。
- 仕事始め
- 鏡餅の上に飾るのはミカンでなく橙(だいだい)!?
- 仕事納め
- 年末の保育室大掃除
- クリスマスプレゼントをもらった翌日の保育園は・・・
- 保育園のクリスマス会のサンタクロース役は誰がやる?
- 年賀状ごっこ遊びの準備
- クリスマスソングを流しながらクリスマスツリー製作をしました!
- 12月の行事 餅つきの開催についての話し合い
- サンタクロースへの質問を考えました!
- 2018年12月7日は大雪(たいせつ)
- 保護者対応の難しさ
- 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
- お遊戯会が無事終わりました!
- 発表会用の衣装としてベスト型の不織布がある!?
- 子ども達の歌声と保育士のピアノ伴奏が合わなくて焦ります・・・
- 担任よりも指示を出す保育士の話
- 子ども達からYou Tuberカジサックを聞く。
- 発表会の練習や衣装作りなどで疲れています・・・
- クリスマス制作を考えています!
- 玉ねぎの苗を植える時期になりました。
- 秋の遠足
- 子どもたちと簡単なハロウィンパーティー!
- 落語絵本がおもしろい!
- 鬼ごっこの鬼決めで鬼になりたくて泣く子の話
- お遊戯会へ向けて休日出勤
- 給食を食べるのが遅い子への対応
- あ、そこまで言わないと分からないか(笑)と言う上司の話
- お遊戯会に向けてペープサート作り
- 子どもがしょんぼりしているのは担任保育士のせい!?
- ピアノの練習をする時間ありますか?
- お散歩日和な天気が続いていますね!
- お遊戯会用のオペレッタCDと絵本を探していたら・・・
- お遊戯会の衣装を考えています。
- 子どもたちと手紙交換ごっこ
- お遊戯会や発表会の台本作り
- 子どもにちゃんと歩きなさいよと注意された話
- 来年度のカレーパーティーで使う玉ねぎを植える時期
- お遊戯会の歌探し
- あっという間に4月から半年が過ぎました
- どんぐり拾い
- ヒヤシンスの水耕栽培
- 秋の絵本を借りてきました
- 台風後の園掃除
- 運動会の記念写真撮影は一苦労!?
- 平成30年9月23日秋分の日
- 雨天続きで運動会の練習が思うように進まなくて焦ります。
- 三連休後の保育園
- 安室奈美恵さんのHeroを運動会BGMに使う園が増えそうですね!
- 運動会の練習が始まりました
- クラスについての指導なのに、担任ではなく補助の先生に指導する上司の話
- お月見の話をしたら・・・
- プール納めの内容例
- 運動会のBGM探し
- 外遊びをしたいけど気温や湿度が気になって踏み切れない話
- 新学期が不安で泣けてしまう子・ワクワク登園する子
- 今日は防災の日
- 9月に読みたい絵本【お月見の絵本】
- 草取りをしても追いつかないくらい生えてくる園庭の草
- なんでもかんでも話に割り込んでくる上司の話
- もうすぐ夏休みが終わります
- お盆中の保育は意外と楽しい!?
- 給食をピカピカにすることはすごい!?
- サマースクールなどの各種保育研修
- 8月9日長崎原爆の日
- お盆休みが近づくにつれ子ども達の欠席が増えてきました
- 8月6日広島原爆の日
- 保育室のワックスがけ
- 水筒の中身は水!その理由は・・・
- 熱中症対策のため各自水筒を持ってきてもらっています!
- 運動会の準備が進まなくて焦ります!
- 台風対策
- 早番勤務や遅番勤務があると助かります!
- 熱中症の危険!35度以上になったら戸外遊びは中止
- いよいよ夏休み!
- 上司に嫌気が差し過ぎて意見すら言いたくない状況
- 蝉取りが始まりました!
- そろそろお泊り保育の時期
- 保育園で着替えをしたときの保護者対応
- 自分以外の意見はすべて否定してくるリーダー保育士の話
- 保護者が迎えに来ても「さよなら」すら言わない保育士
- 保護者の価値観もいろいろ
- ひろみち&たにぞうさんの運動会曲
- 今日は七夕
- 担任を差し置いて指示を出す保育士の話
- 保育園は夏休み前に運動会の大まかな内容を決める!?
- 保育士は笛を携帯しておいた方がいい!?
- 担任のおいしいところを横取りする上司の話
- 交通安全指導で傘のさし方を伝えました!
- 保育のやり方を押し付ける上司の話
- カブトムシの餌にスイカはダメ!?
- 女の子の日でも子どもと一緒にプールに入る保育士が多い!?
- 干渉してくる上司にイライラした話
- 保護者対応が苦手な保育士の話
- 雨の日の遊び
- うそをつく子どもへの対処
- よかれと思ってやることも相手にとってはありがた迷惑な話
- 年齢を重ねた保育士なら保育ができて当たり前と言われる話
- たまには有給休暇を取って休みましょう!という話
- さつまいもの苗を植えました!
- 6月は歯磨き指導月間
- 保育士として余裕がなくなる時
- 保育料無償化いつから?
- 色水遊び
- 新入社員歓迎会
- 自分のタイミングで保育ができない時のイライラ
- 色相環について少しずつ勉強しようと思っています!
- クラス懇談会で話す内容例
- 保育園や幼稚園で行われる絵画技法一例
- 保育園で育てることの多い夏野菜
- 自分の保育に自信がなくなる時
- 雨の日の室内遊び
- ゴールデンウィーク明けの子ども達
- 5月5日はこどもの日
- 5月4日はみどりの日
- 5月3日は憲法記念日
- こどもの日のお祝い会
- 保育士は事務仕事が多いのに事務時間が確保されていない話
- 意見を押し付けてくる園長先生にイライラ
- こどもの日にまつわる話をした時の子ども達の反応
- 新入園児へ生活の流れを教える大変さ
- 新聞紙で作るこどもの日の兜の作り方
- シロツメクサの冠を今年も作りました!
- こいのぼり制作
- 入園式から約一週間で病休を取った後輩の話
- お誕生日当日にプチお誕生日会
- 入園式行ってきます!
- 入園式で保護者に話す内容例
- 入園式準備
- 年度初めは昨年担任した子ども達がやたらと可愛く見える話
- 子ども達は元気に半袖で登園してきました!
- 保育士は気づけばトイレに行ったの1日1回!?
- 新年度が始まりましたね!
- 新年度準備の一例
- 今年度が終わりました!
- 転園児童のお見送り
- お花見園外保育
- 卒園式の門送り
- 来年度の担任希望調査が始まりました!
- 鼻セレブのような高級ティッシュを園で使用するのは無理!?
- お父さんお母さんがお迎えに来た時の子供の反応がかわいい!
- 卒園児が遊びに来てくれました!
- ままごと用のエプロンや手提げ袋など布製品の洗濯
- もうすぐ小学生になる年長さんの成長を感じた日
- 保育士が春休みまでにやっておきたいこと
- アレルギー児への対応について考えさせられた日
- 複数担任は気が合わないと辛い
- 雛人形のそれぞれの名前と並べ方
- 食物アレルギー児への対応例
- 3月は1年間のまとめの時期
- 春の嵐
- 保育園実習に来る学生さんもいろいろ
- 土曜日保育のよさ
- 質問に質問で返してくる同僚の話
- 卒園式の準備が始まりました!
- 異年齢児クラスでの子ども同士の影響力による成長がすごい!
- 2月14日はバレンタインデー
- 乳児さんのおむつ交換が多過ぎたり少な過ぎたりする話
- 2月11日は建国記念の日
- 職員会議でいい意見を言おうと思うと大体失敗する話
- 自閉症児や発達障害児が増えてきている話
- 2月3日は節分
- 節分豆まき用の升作り
- 皆既月食を見よう!
- マラソンタイムが始まりました!
- 園外保育で霜を見つけました!
- 新年度に向けてのクラス分け
- お昼寝はぬいぐるみと一緒
- 五味太郎さんの「きんぎょがにげた」
- 大雪対策
- 後輩に対する負の連鎖を起こさないために
- 精神的な苦痛を感じて病気休暇に入った保育士の話
- 1月11日は鏡開き
- 今年も牛乳パックを使ったコマで遊びます!
- 新学期スタート!
- 子どもの排尿回数とためられる尿量の例
- 食育指導「食べる時のマナー」例
- 食育指導「やってはいけない箸の使い方」例
- お正月の飾り付け
- 保育士が冬休み中にやることリスト例
- 保護者参加型の保育園行事について考える
- 今日から冬休み!
- はじめてのぎっくり腰!?
- 餅つき会が衛生上の理由から中止!?
- 子どもを呼び捨てにする保育士さんの話
- 保育園児の個人記録を提出する時期になりました!
- 寒い冬に外遊びをするといいと言われる理由は?
- お遊戯会や生活発表会の園児合奏で使われる楽器例
- 性善説と性悪説
- クリスマスの制作はクリスマスツリーとリースが定番
- 保育園や幼稚園の発表会後のご褒美おやつ
- 生活発表会やお遊戯会の園内発表会が迫ってきました!
- 勤労感謝の日と新嘗祭
- 11月22日はいい夫婦の日
- 柿を使ったクッキング
- 日本の伝統遊び
- 担任よりもでしゃばる加配保育士さんの話
- 七五三
- 生活発表会の台本作り
- 慣らし保育への保護者や子ども達の慣れ具合は?
- さつまいもつるリースを作りました!
- ハロウィンを保育園行事として取り入れていますか?
- 保育園児のクラス年齢と学年
- 保育園保護者の会さん主催のバザー
- 保育園で使える新聞折込チラシ広告を使った箱の作り方
- 台風21号対策をしてきました!
- 異年齢交流保育のイベントいろいろ
- 途中入園児への対応
- 保育園で使える牛乳パックを使ったお散歩バッグの作り方
- 秋の遠足
- 運動会予備日に保護者が休みを取るかどうかについての意見あれこれ
- 十五夜
- 運動会のリレーに関する保護者からのクレームの話
- 園内運動会でした!
- 保育園や幼稚園で作る敬老の日のプレゼント例
- 運動会予行練習に向けて
- 3連休前に台風対策!
- お彼岸前後に大根の種まきをしよう!
- 運動会の準備体操曲の踊りをアレンジ
- 9月は30日まで!にしむくさむらいとは?
- 隣国のミサイルに備えて避難訓練を行いました
- 新学期頑張ろう会
- 運動会のアーチ作り
- 新学期が始まりました!
- 9月1日は防災の日
- 保育園はいろいろな都合で退園する子が多い!?
- 新学期に向けて保育室の配置換え
- 保育園で起こったプール事故や海での事故など、水の事故に注意!
- 平成29年3月公示 幼稚園教育要領改訂
- 夏休みに終わらせたい運動会準備!
- もうすぐプール納め
- 保育士や幼稚園教諭でもピアノが苦手な人が多い!?
- 保育園や幼稚園で作った野菜を使った簡単クッキング事例
- ゲリラ豪雨対策
- お盆休みでも子どもを預けたいお父さんお母さんの話
- 特別支援教育の合理的配慮ってなに?
- 園庭や畑の草がすごいことになっています・・・
- 幼児期の終わりまでに育って欲しい10のこと
- 子どもの言語の発達の段階
- フィンガーペインティング
- 夏休みに入る前にしておきたいこと
- いろいろな行事食
- 1日の食事量の目安
- もうすぐ夏休みですね!
- ヒアリ対策・・・
- プール遊びのいろいろ
- 7月7日晴れ!
- 子どもの失敗は故意ではなくて過失であることが多い!?
- 保育園や幼稚園での雨の日の室内遊びあれこれ
- 非認知能力を育てる保育
- 4歳児や5歳児の担任経験者が偉い神話
- 七夕製作あれこれ
- 全国保育士会理倫理綱領を学びました
- 食育から味覚の話 子どもの味覚を育むには?
- 苦労自慢する先生の話
- 散歩中や園外保育中に携帯するもの一覧
- 給食が命の・・・
- ブラックシアターとパネルシアター
- 親の心保育士知らず・保育士の心親知らず
- 心理四原色とは?
- 泥んこ遊びを取り入れる年齢と遊び方
- 新玉ねぎの収穫!
- 絵本の読み聞かせをすると育つ力は?
- 指導計画の書き方【意識するとよいこと】
- 乳児組の運動会種目例
- 3歳児年少組の運動会種目例
- 4歳児年中組の運動会種目例
- 5歳児年長組の運動会種目例
- 日々の保育に追われて見失ってたもの
- 保育園児の保護者の年齢早見表2017年版
- 保育園児幼稚園児の年齢早見表2017年版
- クラス懇談会の内容あれこれ
- お昼寝中に4歳児男児が窒息死した京都府大津市の事件
- 勤務先保育園の見回り巡回
- こどもの日の由来は?柏餅や粽を食べるの理由は?
- 5月4日がみどりの日?
- 憲法記念日ってなに?
- 新任保育士さんが1年目にやっておくといい3つのこと
- 年度始めは研修が続きますね!
- こどものとも社さんの月刊絵本申し込み
- 4月は泣き声の大合唱!!
- 保育士あるある‐辛いこと‐
- 保育士や幼稚園教諭はトイレに行けない!?
- 慣らし保育開始
- 幼稚園や保育園の誕生日カード業者はどこが人気?
- 乳児会や幼児会やってますか?
- 新年度準備開始!
- 年度末お疲れ様でした!
- 卒園後に登園する卒園児が多い⁈
- 保育士の基本 保護者への怪我の適切な謝り方は?
- 保育園で起こった子供の怪我を伝え忘れた時どうすればいい?
- 春分の日とは?おはぎとぼたもちの違いは?
- 園長先生の卒園式
- 年長さんとのお別れ会出し物例
- イヤイヤ期の子どもへとのコミュニケーション方法例
- ひなまつり会のお楽しみ出し物例
- 子どもの持ち物は匂いで分かる!?
- ひな祭りの行事食まとめ
- 建国記念の日を子ども達にどう伝える?
- 豆まきの豆はボールや新聞紙!?
- 節分の由来や行事食
- 保育園で使えるクレヨンあそびのティッシュを使ったぼかし技法
- 男性保育士に「女児の着替えさせないで」という問題
- 見たこと&使ったことのある大型絵本一覧
- 保護者との個別懇談会への必要な準備や心構えは?
- 保育園や幼稚園で使われる水性ペン「ロケッタン」
- 保育園や幼稚園での避難訓練のねらいや想定出火場所
- 交通安全指導のねらいや指導内容
- ままごとで使う色水ジュースの作り方‐色粉や水性ペンを使って‐
- おせち料理の意味や知識いろいろまとめてみました
- わらべうた遊びの小道具
- 使ったこと&見たことのあるパネルシアター一覧
- 乳児さんでも簡単に回せる牛乳パックコマの作り方
- 就学に向けて身につけたいこと
- 使ったこと&見たことのあるエプロンシアター一覧
- 保育園や幼稚園で使われるお面の輪っかの作り方としまい方
- 給食や食事の時にやってしまいがちな脅しの保育や育児
- エリック・カールさんの「できるかな?」と「はらぺこあおむし」
- 子どもの自己主張について
- 乳児の発達理解と保育のあり方
- 保育園や幼稚園でのクリスマス会の出し物
- 保護者と保育士間の連絡ノートの感想とか書き方
- 保育で使えるお正月遊び
- どんぐりを使った遊びやおもちゃ
- 保育園でよく見るすずらんテープの収納方法
- 餅つき会の配慮
- おすすめ絵本‐年長‐
- おすすめ絵本‐年中‐
- おすすめ絵本‐年少‐
- ユニクロの暖パンとヒートテック靴下は保育士の必需品
- パート保育士さんが怪我をさせてしまった時の謝罪あれこれ
- 融通がきかない同僚にイライラした話
- 園長先生が定年退職されるときのお祝いあれこれ
- うまく甘えられないA児への関わりについて
- 離乳食進め方のポイント
- 離乳食の必要性
- 佐々木正美先生の著書「子どもへのまなざし」
- ふわふわ言葉とちくちく言葉
- わらべうたあそびのアレンジ
- 発表会やお遊戯会での保育士のスピーチ例文
- さつまいもつるリースの作り方
- 保育する上で基本的なこと
- 保育の条件
- 発表会やお遊戯会の座席入れ替えについて
- とんがり山の大魔人の絵本ってあるの?
- 保育園や幼稚園のクッキング事情
- ハロウィンの行事
- 遊びは段階を踏んで行うのがよい?
- 生活発表会やお遊戯会で配慮しておきたいこと
- 生活発表会やお遊戯のあれこれ‐3歳児‐
- 生活発表会やお遊戯のあれこれ‐4歳児‐
- 生活発表会やお遊戯のあれこれ‐5歳児‐
- 悪気はないのはわかってるよ・・・でも
- 発表会のお遊戯のいろいろ
- 乳児期の5つの発達について
- 乳児の年齢ごとの発達と保育者の援助について
- 運動会の座席配慮についての話し合い
- 保育士や幼稚園教諭の必須アイテムは?
- 手作りおもちゃのマイクの作り方
- クレームについて考えてみました。
- 運動会各年齢の競技
- 運動会のいろいろ
- 明日から新学期
- 叱る保育、脅す保育
- バイエルでピアノ練習
- お盆休み
- 保育園の年中行事やイベント-9月10月-
- クレーマーへの対応も保育士としてのスキルの一部
- 誕生日会のあれこれ
- 匿名でクレームつける保護者もいるという事例
- 夏休みと夏季保育開始
- 発達過程について
- なっとうの日!
- 母の友8月号が届きました!
- 保育記録の取り方
- 保育の視点について
- わらべうた遊び
- コーディネーショントレーニング研修に参加しました!
- 保育士は育休明けにすぐ妊娠する?のつづき
- はさみのしまい方
- 保育観の違い-給食編-
- 教育実習生がやってきた!
- 子供の成長を感じた瞬間
- え?なんのことですか?・・・の話
- 保育士エプロンの選び方
- 新任ちゃんにイライラした話
- 転園、退園、新入園の日々
- 職場の人間関係を改善する研修
- 本当は甘えたいんだよ先生、でも叩いちゃう子の話
- 保育士や幼稚園教諭の結婚報告のタイミングは?
- モンスターペアレントまではいかないけど・・・
- 保育士の悩み ひざとくるぶしの黒ずみ
- 七夕の由来や成り立ちとお話の仕方
- 倉橋惣三先生の本と佐々木正美先生の本
- こどものともの「母の友」を年間購読しました!
- 保育士の仕事で楽しいことは?
- 保育士の仕事で大変なことは?
- 保育士代替の先生へ申し送りの話
- シロツメクサの冠の作り方を紹介します。
- 私悪くないです・・・の話
- 公務手さんに褒められて嬉しかった話
- たんぽぽの笛
- ぐりとぐらの絵本
- こどものともの月刊絵本2015年🎵
- 保育園や幼稚園に入るのも難しいですね・・・
- 3.11東日本大震災から5年
- 3月3日ひな祭り会をしました。
- 新年度準備が始まりました。
- 手ぬぐいのお雛様を見つけました!
- 赤ちゃん絵本の楽しみ方について学びました。
- 2月3日豆まきをしました。
- 雪ドーナツ作り♪
- 昨日も雪でしたね!
- たまには愚痴ってもいいですか?
- もうすぐ新入園児入園説明会です
- 保育園の周りをお散歩しました
- 雪うさぎ作りました♪
- 明日は雪が降りそうです
- 保育士まも先生の1日-普通番のとき-
- 保育士まも先生の1日-遅番のとき-
- 保育士まも先生の1日-早番のとき-
- 公開保育研修終わりました
- 公開保育研修へ行ってきます
- 給食のメニューは・・・
- 1月の壁面を考えています
- 仕事初めでした
- 未分類
- 特例制度 幼稚園教諭免許
- 特例制度で幼稚園教諭資格取得するときの書類提出について
- 幼稚園教諭免許更新していますか?
- 幼稚園教諭特例制度受講大学一覧
- 日本福祉大で特例幼稚園教諭免許を取った先生の話
- 幼稚園教諭一種免許状が届きました!
- 日本福祉大学で特例制度による幼稚園免許を取得するのがいい?
- 幼稚園教諭免許を特例制度で取得するのは難しい?
- 教育委員会へ幼稚園教諭免許状の申請と教育委員会が混む時期
- 特例制度幼稚園教諭免許取得のための教育委員会への提出書類
- 佛教大学から学力に関する証明書が届きました!
- 佛教大学へ特例制度幼稚園教諭証明書交付願の書類が揃いました!
- 佛教大学での特例制度幼稚園教諭証明書発行希望についての案内が届きました!
- 佛教大学特例幼稚園教諭取得のテキスト購入方法と領収書
- 特例制度で保育士資格や幼稚園教諭免許を半年で取った話
- 佛教大学特例制度幼稚園教諭免許課程の科目最終試験問題
- 特例制度で幼稚園教諭取得したほうがいい?
- 幼児教育・保育職入門の科目最終試験に合格しました!
- 保育の内容と方法のレポート
- 幼児理解と保育相談のレポート
- 幼児教育・保育職入門のレポート合格しました!
- 幼児教育・保育職入門のレポート
- 新しいシラバスが届きました!
- 佛教大学の科目最終試験合格しました!
- 特例制度で保育士免許取るのとユーキャンで取るのはどっちがオススメ?
- 4月から特例制度で佛教大学へ通おうか迷っていました。
- 3度目の科目最終試験へ行ってきました。
- 教育社会学免除??
- 国民の祝日について調べました!
- 二十四節気の意味を調べました!
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました⑥学食!
- 特例制度の幼稚園教諭免許を取得するための単位数-佛教大学の場合-
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました⑤佛教大学へのアクセス
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました④高見仁志先生
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました③高橋司先生
- 科目最終試験へ行ってきました!
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました②講義の内容
- 佛教大学のスクーリングに行ってきました①初登校!
- 特例制度による幼稚園教諭免許を取得することにしました④
- 特例制度による幼稚園教諭免許を取得することにしました③
- 特例制度による幼稚園教諭免許を取得することにしました②
- 特例制度による幼稚園教諭免許を取得することにしました①
- 自己紹介
- お問い合わせ
- サイトマップ
- 運営者情報