今日のウォーキングで見つけた春と新緑を紹介します。春の草花も大好きだけど、新緑もいいですよね(*´∀`*)
ホトケノザ
子供の頃はホトケノザの蜜をチューチュー吸ってたなあ🎵懐かしいです。
たんぽぽ
土手に咲いていたたんぽぽです。とっても元気よく咲いていたので、おもわず写真撮りたくなりました!太陽の方向を向いて咲いているたんぽぽ。可憐だけど、力強さもあって、大好きです。
シロツメクサ
シロツメクサが大好きなので、見つけると立ち止まってしまいます(*´∀`*)まだまだ元気いっぱい咲いていました。
チューリップ
形がかわっているチューリップです。1輪だけ咲いていました。
いちごの花
いちごの花とかわいい小さな実を見つけました。ハウス栽培のものでなく、地物のいちご。甘酸っぱいけど、いちごの味がしっかりして、おいしいんだろうなぁ(*´∀`*)昔、おじいちゃんが育ててくれていて、「ほら!いちごだぞ!」と嬉しそうに摘んできてくれたのを思い出します。売っているどのいちごよりも、おじいちゃんのいちごが大好きです🎵
柿の木の新芽
庭にある柿の木に新芽が出ていました。剪定した後に、元気よく芽を出していました。新緑の、なんともいえない黄緑色がきれいでした。
芍薬(しゃくやく)の新芽
おじいちゃんが育てていた芍薬。女の子は「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」だぞ!とよく言われていました(*´∀`*)どれか1つくらいは当てはまっているか・・・(笑)
あじさい
紫陽花も大好きです🎵ちょっと写真が暗いですが、新緑がきれいでした。
紫陽花の葉っぱを見ていると、カエルを発見!!こっちに飛んでこないことを祈りつつ、写真を取りました(笑)
多肉植物にもカエル
玄関先に置いてある多肉植物の鉢にもカエルを発見!!小さなカエルでした。いつ飛ぶか分からない、この駆け引き。緊張感がありました(笑)
金柑(きんかん)
田舎の家によくみかける「きんかん」。うちももれなく植わっています。きんかんはおじいちゃんが大好きで、よく食べていましたが・・・他の家族は全く食べないm(_ _)mなんとなく、おいしくないんですよね(笑)おじいちゃんごめんね!
クリスマスローズ
ピンクのクリスマスローズです。写真があまり上手く撮れていないですが、上品なお花ですよね。
多肉植物
名前の分からない多肉植物。冬場に「枯れたのか??」と思うほど元気がなかったんですが、春になると元気いっぱい育っていました。植物の生命力ってすごいです。捨てなくてよかった・・・
春キャベツ
近所のおじいちゃんに春キャベツをいただきました。なんと!ナメクジがついていました(*´∀`*)大きな春キャベツで、柔らかそうです。春キャベツのサラダがいいかな~
新玉ねぎ
ついでに、新玉ねぎもいただきました。大きい!玉ねぎも甘くておいしそうです(*´∀`*)上手に育てるなあ~本当に尊敬します!おじいちゃん!
堤防
新緑かどうかは分かりませんが(笑)ウォーキングコースの堤防がとってもきれいだったので、写真を撮ってみました。あっという間に草が伸びて、堤防も通れなくなりそう・・・
藤
藤(ふじ)の花も大好きです。薄紫色が儚くてキレイですよね。
木香薔薇(もっこうばら)
キレイなもっこうばらです。小さな花が密集していて、とっても豪華。色も淡黄色の柔らかい色がキレイです。バラだけど、バラのようでないところも気に入っています。
桃
少し遅咲きの桃の花です。新芽も出ていて、ピンクとのコラボ(笑)がとってもキレイでした。
ムスカリ
ちょこんと生えているムスカリ。紫色がキレイな植物です。花?なのかな。土からひょこっと生えている姿がかわいらしいですよね。
カラー?
カラーなのかな?名前は分からないけど、道端に生えていました。
しょうぶ?かきつばた?
菖蒲(しょうぶ)なのか、杜若(かきつばた)なのか分からないけど、立派に育っていました。5月、端午の節句が近づいてきたなあと感じる花ですよね。
ハナミズキ
最近良く見かけるハナミズキ。白やピンクのハナミズキがキレイですよね。写真はあんまりきれいに撮れてないですが、実際はとってもキレイでした(笑)
名前が分からないけど好きな花
よく道端で見かけるこの花。ポピーかな?オレンジとピンクが混ざったような、とってもいい色をしています。小さい花から、大きい花まであるんですが、小さいものは親指サイズで、大きい物は拳サイズくらい。小さくてもピンと上を向いて咲いている姿はかっこいいです。凛としています。名前調べてみよっと(笑)
レンゲ
久しぶりに見た蓮華畑。春といったらレンゲだったのに、最近はあまり見かけないですよね。ウォーキング中に見つけた時は嬉しかったです(*´∀`*)
まとめ
新緑や春に出逢うと、つい写真を撮りたくなります。草花や植物から元気をもらって、明日からも頑張りたいと思います!
この記事へのコメントはありません。