シロツメクサの冠の作り方を紹介します。

この記事は1分で読めます

シロツメクサの冠(かんむり)を作りました。子どもの頃はよく作っていましたが、最近作っていなかったので久しぶりに作りたくなりました。

 

 

 

 

シロツメクサのかんむりの作り方

①シロツメクサの茎を編んでいくので、茎を長めに取るようにします。

image

 

 

②一本を縦に、もう一本を十字になるように横に置きます。

image

 

 

③横の茎を後ろから回して手前に降ろします(くるりんと巻くイメージ)。

image

 

image

 

④、②と③を繰り返します🎵出来上がり!

 

 

 

【ポイント】

  • 茎を長めに取ると編みやすいです。
  • 花を詰めて編むとかわいく仕上がります。

 

 

 

詰めるとこんな感じ。

image

 

編み目はこんな感じ。

image

 

 

作ってみました!

image

間を開けずに、詰めて編むとかわいいです。

 

image

茎の間に余った茎を入れていきます。

 

image

丸くするのが難しかったです。編んだ茎の間に、最後のシロツメクサの茎を差し込んで丸くしますが、そこが難しかしいです。かなり見栄えがよくないですが(笑)、冠になりました!

 

 

image

継ぎ目を握って隠せば(笑)キレイな冠🎵

 

 

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2018 10.06

    どんぐり拾い

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ