幼児教育・保育職入門の科目最終試験に合格しました!

この記事は1分で読めます

最後の科目最終試験だった「幼児教育・保育職入門」。

 

今日合否通知が届いていました。開けるまでドキドキ・・・

 

無事、合格していました(*´∀`*)ホッ。これで全部合格できました。

 

 

2015年10月に佛教大学通信教育課程へ後期入学して、もう半年。あっという間でした。初めは、仕事との両立ができるか心配でしたが、レポート提出期日に追われてみたり、久しぶりに試験を受けてみたりするのも楽しかったです。科目最終試験を受ける毎に合格通知がくるんですが、「合格」の2文字を見ると、小学生のように嬉しかったです。思わず「やったー!」と叫んでました(笑)

 

 

合格通知

合格できた記念に載せさせてください(笑)

 

image

12月試験の「幼児教育・保育課程論」

初めての科目最終試験で、かなり緊張しました。1科目だったので、1時間の試験時間。あっという間に終わっていました。

 

 

 

image

2月試験の「保育の内容と方法」「幼児理解と保育相談」です。2科目受験で、時間配分に苦労しました。2時間で2科目の受験なので、自分で時間配分を考える必要がありました。1科目終わった後に、頭の中を次の科目に切り替えるのが大変でした。これも、無事合格できて良かったです。

 

 

 

image

3月試験の「幼児教育・保育職入門」です。この科目最終試験が一番難しかったです。試験後も「できたー!」という達成感はなく、なんとなくモヤモヤしていたので、もしかしたら「不合格かも・・・」と心配していました。1年間の在籍期間内に受けられる試験も後1回だったので、結果が来るまでヒヤヒヤでした。この結果通知を見た時が一番嬉しかったです。

 

 

 

image

スクーリングの合否通知です。2月の土日にでかけたスクーリングも、無事合格できて良かったです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ