結婚が決まったこと幼稚園教諭の同期に言いにくい話

この記事は2分で読めます

結婚が決まった友達の話。(許可もらって書いてます)

 

働いてから知り合った友達なんですが、彼女は幼稚園教諭になりました。初めは保育園で一緒に働いていて、しばらくしたら私立の幼稚園を受けて合格しました。

 

幼稚園に勤めて5年目。

 

 

1年前から付き合っている彼との結婚がようやく決まったと連絡がありました。彼女は32歳で、彼も同い年。彼は自営業で、独立してから2年余りですが、なんとか食べていける程度だそうです。

 

サラリーマンのような毎月安定した収入はないので、そこが不安と言っていましたが、「好き」だから結婚したいとずっと言っていた彼女。

 

彼も、仕事がもう少し軌道に乗るまでは・・・となかなかプロポーズしなかったのですが、やっと重い腰をあげたようです。

 

 

 

 

そんな彼女に1つ悩みがあるそうです。

 

 

 

 

彼女「同期の子に結婚が決まったこと話しにくい」

 

私「なんで?きっと喜んでくれると思うよ~」

 

彼女「だって、同期って言っても歳上なんだもん・・・」

 

私「どれくらい上なの」

 

彼女「5歳上。普段は別にいいんだけど、結婚の話とかしにくい・・・」

 

 

 

 

とのことでした。同期だけど年上。アラフォー。変な気を遣ってるみたいです。でも、気を遣われる方も嫌だと思いますけどね(笑)そんな感じで、幼稚園教諭の同期に、まだ結婚の報告ができていないそうです。

 

同期で、今まで一緒に頑張ってきたんだから、本当は一番に伝えたかったそうなんですが、彼女は優しすぎる性格から今まで言えずにいたんだと思います。

 

私に話してくれるように、自然にサラッと話せたらいいなと言っていましたが、実際はどうかな~

 

 

 

後日聞いてみると、その同期さんに話したそうです!

 

 

 

同期「え?おめでとう!」

 

彼女「言うの迷ってた・・・」

 

同期「え?なんで迷うの?言ってくれればいいのに・・・」

 

 

 

やっぱり変な気を遣っていたようです。彼女の気持ちもわからなく無いですけどね。そして、その同期の方も強がってからか、優しさからか「おめでとう!」と言ってくれたんだと思います。

 

人の幸せって、心から喜べるに越したこことはないけど・・・なかなかそうもいかないですよね。本音の本音の部分では「悔しい」「ずるい」「寂しい」「置いてかれた」「私だって・・・」とか思ってる、正直(笑)その腹ン中の気持ちと折り合いつけながら「おめでとう」って言うのって、結構辛かったりするしね。みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、私は「悔しい」とか思っちゃう人(笑)

 

あ!私の心の声みたいになってしまいましたが・・・年上の同期には結婚が決まったことを言いにくいという彼女の気持ちも無事解決!勇気を振り絞って同期さんに伝えたことでスッキリしたみたいだし、よかったです(*´∀`*)

 

 

彼女結婚式は9月。私も呼んでもらえるみたいなので、今から楽しみです!

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ