昨日は友達の結婚式で大阪に来ました。大学時代の友達。とっても幸せそうでした。
そのまま1泊して、次の日は大阪観光をしました。海遊館とか大阪城とかは行ったことがあるので、今回は「黒門市場」を目指しました。なかなか行く機会がないので、連れて行ってもらいました。
なにわ翁
ランチは、大阪の友達が紹介してくれた「なにわ翁」さんでお蕎麦を食べてきました!
ホタルイカのざるそば。季節によって旬のものがあるそうで、冬は牡蠣のお蕎麦があったみたいです。今回は「あさり蕎麦」や「湯葉蕎麦」もありましたが、ほたるいかが大好きなので迷わずほたるいか蕎麦にしました!
食べ終わった後に「蕎麦湯」もいただきました。汁といい塩梅でおいしかったです。
【なにわ翁】
530-0047
大阪市北区西天満4丁目1番18号
営業時間11時30分~20時まで。(売り切れ次第終了!)
定休日 日・月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
sumile OSAKA
お蕎麦屋さんから堂島川の方へ歩いて行くと、大阪高等裁判所の近くにオシャレな建物を見つけました。結婚式?二次会?が開かれていました。
スミレオオサカと読むそうなんですが、ドリームズ・カム・トゥルーの吉田美和さんのファーストアルバム「beauty and harmony」のシンボルフラワーであるスミレの花をモチーフにして、人々の笑顔:Smile(スマイル)を願い、“sumile”と名付けられたそうです!ドリカム好きなのに知らなかった・・・ますます行きたくなりました!
今回は予約でいっぱいだったので、忘れないように写真だけ撮ってきました。今度大阪に行くときは、ぜひ寄りたいです。
【sumile OSAKA】
大阪府大阪市北区西天満2-1-18 中之島 LOVE CENTRAL
11:00~23:00(L.O.22:30)
年中無休
川沿いのテラス席がよかったです。この時期はとっても気持ちよさそう(*´∀`*)
黒門市場
前から行きたかった「黒門市場」へ連れて行ってもらいました。念願の黒門市場!
中国人?韓国人?の観光客だらけΣ(゚Д゚)高そうなウニや大トロなどの海鮮、神戸牛などの和牛、果物・・・いろんなものを食べ歩きしていました。うらやましい・・・ウニ、牡蠣(*´∀`*)
いいものがお値打ちで買える市場っていいですね~生物は買えなかったけど、市場をブラブラできて雰囲気を味わえました!食べ歩きは、穴子の天ぷらときゅうりの漬物。おいしかったです。
みのお名物もみじの天ぷら
みのお名物もみじの天ぷら!前から食べたいと思っていて、ついに食べることが出来ました。かりんとうのような香ばしい味で、歯ごたえもよく、想像してたよりもおいしかったです。おやつ感覚でたくさん食べれました(*´∀`*)箕面には、吉本のきい坊こと西川きよしさんも住んでいるそうで、大阪の高級住宅街なんだとか。羨ましい!高級住宅に住みたい!
【もみじや】
大阪府箕面市箕面1丁目1番地41号
インスタントラーメン発見記念館
正式名称は「インスタントラーメン発見館」だそうです。ずっと「日清ラーメン博物館」だと思っていました(笑)
自分のオリジナルカップのインスタントラーメンが作れるとのことで、行ってきました。日曜日の昼頃に行きましたが、思っていたより混んでなくて、すぐに作ることが出来ました。
カップを買って、そのカップにペンで絵を描いたり、色を塗ったりしました。絵付けがおわると、中にラーメン、調味料、具(かやく等)を入れ、蓋をしてくれます。全工程を見ることができて、面白かったです。持ち帰りように、空気の入れられる袋をもらい、カップラーメンを中に入れ、浮き輪みたいにして持ち帰りました。
賞味期限は作った日から1ヶ月。食べるのがもったいない(*´∀`*)
インスタントラーメンは体に悪い!と聞かされて育ってきましたが、チキンラーメンの誕生の道のり、インスタントラーメン誕生の道のりを見て、印象が変わりました。日清の創業者・安藤百福さんの生涯、戦後からの復興など。先人の知恵はすごいなと感じ、チキンラーメンが無性に食べたくなったので、帰りに買って帰りました(笑)夜だったのでミニにしました(*´∀`*)
日清、ありがとう!
【インスタントラーメン発見記念館】
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町 8-25
最寄駅:阪急宝塚線「池田駅」(阪急梅田駅から急行で約20分) 満寿美町方面出口から徒歩約5分
開園時間:9:30 ~ 16:00 (入館は15:30まで)
※休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
入場無料!
この記事へのコメントはありません。