保育士や幼稚園教諭にエプロンは必須アイテム。園によってはエプロンでなく、キュロットにポロシャツ、スカートにシャツなど指定されていたり、支給されるところもありますよね。
うちは、自由なので、エプロンもそれぞれ。キャラクターも大丈夫な園なので、キャラクターエプロンを着ている先生が多いです。
しゃがんだ時におしりが見えない(笑)
保育士や幼稚園教諭ってしゃがんだり、ひざをついたりする事が多いです。中腰の姿勢など、子どもの目線で動くことも多いです。
そこで気になるのが、腰、背中、おしりが見えてしまうこと!年配の先生になるとそれがきになるようで・・・というか、出てちゃいかんですよね。見苦しいですよね。
ローライズ仕様のズボンが多くなってきて、ユニクロのレギパンとかを履いている先生が多いです。安いし、丈夫だし、ユニクロは最強!!でも、腰が出る(笑)
なので、腰が見えないようにエプロンを着ている先生もいます。
腰が見えないエプロン
このように、背中側が一枚の布になっていて、ボタンとか紐とかがないエプロンが最適です!
見にくい写真ですみません。ボタンは横にあるか、そもそもボタンがないすっぽり被るタイプのエプロンを主に使っています。
背中側が紐のタイプのスモック。
カフェ風エプロン
カフェ風エプロンはかわいいですよね。チュニックとか、ローライズ仕様じゃないズボンを履くときに使っています。
スモック
冬になると暖かいのでスモックをよく着ています。もちろんスモックも、背中側が1枚布になっているものです(*´∀`*)
雑貨屋で見つけたエプロン
雑貨屋さんで見つけたエプロンです。柄が気に入って買いました。でも、背中側が気になって仕方ないので、園での出番はなくなりました(笑)家で使おうかなと思ってしまってあります。
エプロンはどこで買う?
エプロンは主に保育園に届くカタログで買っています。学研さん、チャイルドさん、ワンダーさんなど、保育園に出入りしている業者さんがエプロンやTシャツなどのカタログを持ってきてくれます。
キャラクターがのっているかわいいエプロンが多いです。最近はくまのがっこうやスイミー、はらぺこあおむし、ノンタンなどの絵が多いです。
でも!しまむらで掘り出し物があることもあるんです。キャラクターのかわいいもので1500円で買えたこともありました。あまり行かないですが、こまめにチェックしている先生はかわいいエプロンを格安で買っています。さすがです!
しまむら使えます(*´∀`*)
この記事へのコメントはありません。