すみません・・・たまには愚痴ってもいいですか?
もちろん、個人が特定されるような書き方はしませんm(_ _)m
はぁ~疲れますね。どのお仕事されていても人間関係のトラブルってつきものですよね。
私の保育園では女性ばかりなので、女性特有の圧力だったり、嫌がらせだったりが多いです。最近は男性保育士も増えてきたのですが、まだうちの園にはいないです。男性保育士が1人でもいると雰囲気が変わるよと、男性保育士のいる園の先生から聞いたことがありますが・・・ちょっと憧れたりします。来年は若い子男性保育士が入ってこないかなと、密かに期待しています。
・・・先日、私が研修で園を休んでいるとき、代替で保育に入ってくれた先生がいました。前日に、明日の保育のデイリーを渡して、注意事項やお願いごとなどの申し送りを済ましてから、研修に行きました。その先生もベテランなので、「はいは~い♪」といった感じで快く引き受けてくれたので、安心してお任せしました。
で!研修から帰ってきた次の日。事件が起こっていたんです。
事件は子供同士のトラブルでした。男の子と女の子のトラブルで、男の子が女の子にぶつかって、持っていたコップが床に落ちたそうです。落ち方が悪かったのか、コップが割れてしまったそうです。でも、男の子はいじわるでぶつかったわけでないので、その場は代替に入ってくれた先生と男の子と女の子で話をして、丸く収まりました。
でも!その女の子のお母さんが今日怒ってきたんです。かなり怒ってきたんです・・・
怖かったよ(´;ω;`)
母親「うちの子の、コップが割れてたんですけど!先生、どゆうことですか?」
私「申し訳ありません。昨日は研修に出させていただいたので、代わりに入っていた○○先生にお話を聞いてもらってもいいですか?」
母親「担任なのに把握してないんですか?」
私「もちろん、○○先生から詳細の報告は受けていますが、その場にいた先生から話を聞いたほうが、状況やそのとき子供達が話した内容も分かりやすいと思ってのことです。」
母親「・・・分かりました」
と、ひとまずは納得??してくださったんですが、次の日またそのお母さんからお怒りのお話がありました。
母親「やっぱり、○○先生に話を聞きましたが、納得できません。コップ弁償してください」
とのこと。お金が絡んでくるので、園長先生に相談しました。○○先生も交えて3人で話したんですが、その○○先生は「私は担任ではないので・・・」と関わりたくない雰囲気を出してきました。
いやいや!私のいない時に起こったトラブルなのに、状況が全くわからないのに、逃げられては困ると思った私は、「でも先生が見てくださっていた時のことですので・・・」と話しました。「でも・・・」と○○先生。園長先生も「担任は先生だからね・・・」と言ってくる始末。
もう腹が立ちます!責任のなすりつけ合い。私がその場にいて、ちょっとトイレに行っていた間に代わりに見ていただいていたとか、少しの時間に起こったことならまだしも、研修で1日いなかったときのトラブルなのに、おかしいと思いました。
もう。。。。○○先生も、先輩だからと尊敬していましたし、学ぶことも多かったのに残念です。
はぁ、コップが割れてしまった子のお母さんの怒りも分からなくもないので、なんとかしてあげたいですが、私が弁償して済む話でもなさそうなので、どうすればいいのでしょうか。まだ2ヶ月くらいは今のクラスのみんなで過ごすので、子ども達が楽しく過ごせるようにしてあげたい。そのためには、お母さんからの信頼は欠かせないので、怒っていらっしゃるお母さんの納得も得たいところです。
少し時間がかかりそうな感じ。
園長先生も、○○先生も責任放棄したのが、ちょっと悲しかった。
愚痴ってすみません。
いい方向に解決しますように(´;ω;`)
この記事へのコメントはありません。