保育士や幼稚園教諭特有の悩みとして、ひざの黒ずみ、くるぶしの黒ずみがあります。
子どもの目線に合わせて膝をついたり、子どもと遊ぶ時は座ることが多いし、給食指導の時も乳児クラス担当だと床に座ることが多いです。膝をついたり、正座をしたりすることが多いので、気づいたらひざが黒ずんでいる・・・くるぶしが黒ずんでいる・・・
くるぶしは黒ずみと角質化も進んでいて、タコみたいになっています(´;ω;`)
***ひざとくるぶしの画像あり!見たくない方はご注意ください!***
ひざの黒ずみ
くるぶしの黒ずみと角質化
ひざやくるぶしの黒ずみ対策!
ひざやくるぶしの黒ずみ対策として、保湿を心がけています。
- お風呂から上る前にクリームを塗る
- 朝起きたら化粧水パックで水分を入れてから、クリームを塗る
- 休憩時間にクリーム塗る
とにかくクリームを塗ったり、水分を入れたりしています。効果はすぐにでないけど、地道に続けています。クリームはニベア、化粧水はハトムギ化粧水などのお手軽に買えるものを使っています。
まだ私は試したことが無いですが、ひざやくるぶし用のサポーターをつけて勤務するという先生もいました。衝撃をすくなくするから、黒ずみも少なくなるんじゃないかなあと思います。
ひざやくるぶしの黒ずみは保育士の永遠の悩みなので、いい方法を見つけたらまた紹介します!!キレイな保育士さんに聞いてみようと思います(*´∀`*)
この記事へのコメントはありません。