名古屋へ旅行してきました!
メインは友達が行きたがっていた名古屋城へ。名古屋城の本丸御殿の一部を観ることもでききました。
名古屋城
金の鯱が光っている名古屋城。立派!
中国人や韓国人観光客が多かったです。欧米系の観光客もたくさんいました。本丸御殿は一部観ることができます。ちょうど学生ガイドさん(無料)のガイドを頼むことができ、かわいい学生さんのガイド付きで本丸御殿を観てきました。
本丸御殿への入場料は無くて、名古屋城入場料(大人500円)を支払えば誰でも観ることができます!追加料金なくてよかった(笑)天守閣を目指していく途中に本丸御殿があるので、迷うことは無かったです。
本丸御殿内の写真です。フラッシュは禁止でしたが、写真は撮ることが出来ました!でも、貴重な木材を使っているらしく、かなり警備がきつかったです。かばんはお腹の前でしっかりもってください、大きい荷物はロッカーへ入れてください、ストッキングと素足の人はスリッパを履いてください、柱を触らないでください・・・など。スタッフの方もいたるところにいて、落ち着いて観覧はできません(笑)
でも、内部は立派!見れてよかったです(*´∀`*)上の写真は虎の絵ですが、江戸時代はメスの虎の模様が「ヒョウ」の模様になっています。昔はメスの模様がは「ヒョウ柄」、オスの模様が「トラ柄」と思われていたようです。日本に虎がいなかったため、想像で描いたとのこと。学生ガイドさんが教えてくれました!
各部屋の天井も工夫が凝らしてあるそうです。格式が高くなるに連れて、天井の細工も繊細になっていました。上の写真は、将軍の部屋。天井もカーブがかっていたり、目が細くなっていたりしました。
おもてなし武将隊の演舞
名古屋城内でうわさのおもてなし武将隊を観ることができました。日曜日だからやってたのかな?人だかりが凄かったです。写真は撮れなかったけど、雰囲気は味わえました(笑)おもてなし武将隊、イケメンでした(*´∀`*)
おもてなし武将隊の演舞を見ながら、お昼ごはんを食べました!
キリン一番搾りと殿様コロッケと味噌カツ(金箔付き)です!ザ・名古屋でまとめてみました。ビールがとまらず、2本目もいきました(笑)
名古屋城の開演時間や入場料
名古屋城本丸御殿 対面所・下御膳書公開開始。6月1日(水)から、公開場所が広がるそうです。
名古屋城
所在地: 〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1?1
営業時間: 本日営業 ・ 9時00分~16時30分
※天守閣・本丸御殿へのご入場は午後4時まで
電話: 052-231-1700
休園日12月29日~1月1日
【入場料】
大人500円
名古屋市内高齢者(65歳以上)100円
中学生以下無料
名古屋城へのアクセス
【地下鉄】
名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
今回は市役所駅で降りました。地上にあがると、市役所駅の門?も立派で、そこから見える名古屋市役所や愛知県庁舎の建物もこだわっている作りでした。
【市バス】
栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」
基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分
【名鉄】
瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分
【車でのアクセス】
名古屋高速1号楠線 「黒川」 出口から南へ8分
名古屋高速都心環状線 「丸の内」 出口から北へ5分
【正門前駐車場(普通車・大型車・自動二輪車・原付)】
普通車・自動二輪車・原付
利用できる日:1月2日から12月28日
利用できる時間:午前8時45分~午後9時30分
収容台数:普通車319台
※宵まつり期間中は午後10時まで
普通車30分以内ごと180円
二輪車30分以内ごと100円
【二の丸東駐車場(普通車)】
利用できる日:1月2日から12月28日
利用できる時間:午前8時30分~午後6時30分
収容台数:普通車201台
※春の陣 桜まつり期間中は午後8時30分まで。宵まつり期間中は午後10時まで
普通車30分以内ごと180円
この記事へのコメントはありません。