佛教大学特例幼稚園教諭取得のテキスト購入方法と領収書

この記事は2分で読めます

佛教大学に入学して早いもので7ヶ月が経とうとしています。履修科目はすべて取得することが出来ました、レポートも科目最終試験も合格してホッとしています。

 

これから入学を考えていらっしゃる方の参考になればと思い、私が困ったことなどを載せておきます。今回はテキストの申し込みの仕方や領収書の貰い方を紹介します。

 

 

 テキストの購入の仕方

テキストは近くの書店か、佛教大学が指定する方法で購入しました。私は遠方だったので「テキスト購入申込書」を使って購入しました。申し込み後10日程度でテキストは届きました。

 

 

「テキスト購入申込書」を使って一度に申し込んでもいいし、お金のことを考えて数冊ずつ注文してもいいそうです。でもテキストは年度毎に変更になることもあるので、年度中にレポートも科目最終試験も合格する計画を経てて行った方がいいそうです。

 

テキストが変更になったら、また買い換えないといけなくなるので、お金も時間ももったいないですよね(-_-;)

 

image

テキスト購入申込書です。青い部分は個人情報が載っています。住所、氏名、学籍番号などです。

 

テキストを分けて買う時は、テキスト購入申込書をコピーして使用すればいいそうです!

 

 

テキストの支払いは?

テキスト代の支払いは、テキストが届いた時に代金引換となります!

image

 

ヤマト運輸さんの配達でした!代引き手数料も個人負担となります。

 

 

 

佛教大学のテキストはどうやって届くの?

テキストはダンボールに梱包されて届きました。

 

image

 

中身もしっかり梱包されています。私の場合は5冊だったので、こんな感じでした。

 

image

 

image

 

 

 

 

テキスト代の領収書はどうやってもらう?

テキスト代の領収書が欲しかったので、テキストを取り扱っている大垣書店さんに聞きました。テキストを注文する時に、「領収書希望」の旨を書いた手紙を同封しました。

 

その回答がこちらです。

「テキストのお申し込みありがとうございます。テキストを梱包・発送する倉庫が別の場所にございますので、同封することが出来ず申し訳ありません。今回はご注文いただいた5冊9026円の領収証を佛教大学書籍部(大垣書店佛教大学店)より送らさせていただきます。次回以降、領収書がご要望の際は、テキスト申し込み封筒に返信用の切手を貼った封筒を同封していただきますようお願い致します。」

 

返信用封筒を入れずに、領収書をお願いしてしまったんですが、今回は特別に送っていただけました。大垣書店さんありがとうございます!

 

次回以降は返信用封筒切手付きで送ろうと思います。勉強になりました!

 

image

 

 

 

テキスト品切れの時は?

年度途中にテキストが品切れになることがあるそうです!出版社の関係とのこと。

 

品切れによってテキストが調達できない時は、代替テキストを指定することがあるそうです。その場合は、学生に毎月配布される「佛大通信」にお知らせが載るそうです。佛大通信、しっかりチェックしないとですね!私、あまり見ていないので、チェックするようにします。

 

代替テキストが指定された場合、必要に応じてその科目の「シラバス」を「佛大通信」などに掲載するとのこと。やっぱり佛大通信は要チェックなんですね!

 

image

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ