保育士はできちゃった婚が多い?

この記事は2分で読めます

保育士や幼稚園教諭はできちゃった婚が多い・・・

 

 

はい、多いです。

 

 

できちゃった結婚がいいか悪いかの話ではないですm(_ _)m

 

 

 

やっぱり、短大や専門学校を卒業して20歳から働く方が多く、できちゃった婚も3年くらい働いた頃の23歳辺りが多いですね。保育士さん、若くてかわいいこが多いし、子ども好きとなれば結婚したい男性も多いんじゃないかなと思います。

 

合コンとか行っても、「保育士」というと人気あります。看護師とかも人気あると思いますが、保育士もそこそこです(笑)イメージしやすいからですかね。

 

 

できちゃった婚をどうやって保護者に報告するか

子どもを授かったことはおめでたいこと。

 

でも、自分の子供の担任の先生が年度の途中でいなくなるのは、親として納得出来ない部分が多いと思います。

 

 

園長先生も、保護者にどうやって伝えるのがいいか、どの時期に伝えるのがいいか、頭を悩まされています。

 

 

直接文句を行ってくる保護者の方は稀ですが、お母さん同士の噂はすごいですよ(笑)すごいというより怖い・・・

 

 

時期を見ていると、お腹が大きくなってきてバレてしますので、迅速に報告することがほとんどです。近くにクラス懇談会や保護者会などがあれば、その時に報告することが多いですね。

 

 

年度の途中で産休

当たり前ですが、できちゃった婚となると、年度の途中で産休にはいる先生がほとんど。

 

 

保育園や幼稚園は4月始まりの3月終わりがほとんどなので、3月まで仕事が続けられなくなります。

 

 

仕方ないですけどね。やっぱり、まだまだできちゃった結婚への風当たりは強いような気がします。だからって、否定しているわけではないですよ。そこは勘違いしないでくださいね🎵あくまで、保育士ができちゃった結婚した場合の、アレコレを書いてみただけです(*´∀`*)

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ