髪の毛の日焼けについて

この記事は2分で読めます

今日、美容院へ行ってきました。

 

そこの美容師さんは男性なんですが、美の知識が豊富。最近は「髪の日焼けについて」のお話をよく聞かせてくれます。私のが知識がないので(笑)いつも、勉強させてもらってます。

 

髪の毛用の日焼け止め

髪の毛も日焼け止めを塗る時代だそうです(笑)

 

仕事柄、外へ出る機会が多いので、そうゆう方は髪の毛に日焼け止めを塗ったほうがいいそうです。去年も同じこと教えてもらいましたが、めんどくさがりの私はスルーしてました。

 

そこの美容院で売っているのは、スプレータイプの髪の毛用日焼け止めでした。スタイリングが済んでから、一番最後にその日焼け止めを髪の毛全体にかけるそうです。

 

今日、最後の仕上げの時にかけてもらいましたが、べたつくことはなく、つけてないかんじでした。

 

でも買いませんでした(笑)きっと使わないと思うから(*´∀`*)美容師さんごめんなさい!

 

 

保育士が日焼けしやすい場所

保育士にかぎらずかも知れませんが、日焼けしやすい場所を振り返ってみました。

 

 

  • 髪の毛
  • 足の甲

 

 

 

こんな感じです。腕は半袖になると焼けまくります。顔もは年中、髪の毛も年中ですね。首はTシャツの跡がくっきりつくくらい焼ける先生もいます・・・切ないです。足の甲は、サンダルを履いたり、プールに毎日入ったりするので、意外と焼けます。プールの威力はすごいです(´;ω;`)

 

 

日焼け止めをこまめに塗る

当たり前ですが、日焼け止め対策としては「こまめに日焼け止めを塗る」ことを意識しています。

 

朝出かける前、昼ごはんの後(一応勤務中なので、ハンドクリームを塗りつつ日焼け止めも素早く塗る)に塗れたらいいなと思っています。朝は確実ですが、昼が塗れたり塗れなかったりします。

 

 

つばの広い帽子をかぶる

子どもがみえる範囲での、つばの広い帽子をかぶっています。地面からの照り返しもあって、外で遊んでいるとかなり眩しいので、帽子は欠かせないです。

 

 

フェイスタオルを首に巻く

タオルを首に巻いてもいい園と、だめな園があると思います。ダメな園は、見苦しいからとの理由らしいですが、暑い時は巻きたいですよね、タオル!!

 

うちはそれほど厳しくないので、タオルを巻いている先生が多いです。

 

汗拭き用でもありますが、首の日焼け防止にもなります!

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ