保育士さんや幼稚園教諭さんは女性が多い職場です。
最近は、産休や育休制度もしっかりしてきて、育休を3年取れる園も多くなっているとか。
また、仕事に復帰しやすいように、子供が小学生になるまでは時短勤務が認められてたり、事務削減されてたり…いろんな優遇措置があります。うらやましい(笑)
育休明けにすぐ妊娠⁈
私の長年(笑)の保育経験から、育休明けにすぐ妊娠する先生が意外と多い!
なんてこった!
少子化とか、その先生の個人的な幸せを考えれば素直におめでとうございます!と思います。
でも、育休明けで働き始め、ある程度年齢がいってみえるならクラスのリーダーとかになりすよね。
そのリーダーが年度の途中で産休に入られるのはキツイ。引き継いだと思ったらもうお休みされるのはキツイ。
けど、なかなかそんな正直には言えませんよね(笑)
計画的妊娠⁈
育休明けに妊娠された先生と話していたら、計画的に妊娠してるとかしてないとか(笑)
これも、個人的な意見なので育休明けに妊娠される先生が全てそうではありませんのでご了承くださいm(_ _)m
育休中に妊娠して、そのまま産休に入り育休もプラスでもらう…という方法もあるけど、少しでもいいから1度復帰しておくとお給料面での差が大きいようです。
う~ん!
すごい!
1度復帰すれば、産休中のお給料ももらえるのて、それは大きいとのことでした。そこまで考えてたとは!女は強いです(笑)
いろんな考えがあるし、別に違反しているわけではないので否定するつもりもありません。
参考にはなりました(笑)
まとめ
保育士さんや幼稚園教諭さんって育休明けにすぐ妊娠する人多いよね?って思った話でした。
保育士に限らず、他の職場でもそうなのかな?
独身の先生にしわ寄せがこないことを祈るばかり(笑)現に園長先生などは、妊娠された先生に対してやたら過保護なんです。それも仕方ないのかなあ。
この記事へのコメントはありません。