先週から夏休みと夏季保育が始まりました!
夏休み中と言っても、お仕事をされている保護者の方がいればお子さんを預かります。夏休みにお休みする子は、上に小学生以上の兄弟姉妹がいたり、保護者の方がお仕事をされていなかったりします。
夏休みに来る子は、もちろん毎日プール!保育者も暑い夏はプールが嬉しいです(笑)
と、今日も時間がきてしまったので帰ったら続きを書きますm(_ _)m昨日の記事の続きを書いたので、お時間あったらどうぞ→保育士ダイエット!
おたより制作中の先生方、参考になれば幸いです(*´∀`*)→おたよりの季節の挨拶文事例-7月8月-
続き!遅くなりましたm(_ _)m
夏季保育
夏季保育は小学校でいうところの「夏休み」の期間に行われる保育のことを、そう呼んでいます。地域によって違った呼び方をしているかもしれないので、その辺はご了承ください。
夏季保育に入ると、うちの園は年中さんも年長さんも「お昼寝」をします。
普段はお昼寝のない年長さんと年中さん。なかなか寝ない子もいますが、寝る子がほとんど。暑い中で遊んだり、プールに入って疲れたりしているので、給食を食べてほどよく眠くなるみたいです。
もちろんクーラーの効いた部屋で寝ています。
最近は部屋の中でも熱中症になるので、かなり注意しています。子どもは大人違って、体力もないので、保育者が気にかけてあげないといけないですね。
また、水分補給もこまめに促してはいますが、一人一人の飲んだ量までは把握していなので、少ししか飲んでいない子もいるかもしれません。無理に飲ませるわけにも行かないので、その子が飲める量をこまめに飲むように促すしかないですね。
あとは、飲みやすいように常温に近いお茶を持ってきてもらうように、保護者にお願いしています。冷たすぎると、少しの量で満足してしまうそうなので、できるだけ常温に近いものを勧めています。
保育園の夏休み
保育園の夏休みは、お休みする子もいるので、園自体は少し静かになります。
私達保育士は、この夏休みを使って、秋に行われる運動会の準備を着々とすすめます!9月になって通常保育が始まると、会議だの研修だのと忙しくなるので、比較的時間の余裕がある夏季保育中に、準備をしてしまおうという作戦です(*´∀`*)
運動会で使う大道具や衣装は、夏休みに全て作ってしまします!
7月も後2日ですが、うちのクラスの衣装は半分くらい終わりました!!頑張りました!
8月には自分がお休みをいただいている日も多いので、計画的に進めないと意外とあっという間の夏休み(笑)あとで楽したいので、夏休みにコツコツやります。
そんなこんなで・・・
そんなこんなで、保育士の夏休みはのんびり過ごしたり、運動会準備に追われたりしながら終わっていきます!
夏のお休みが貰えるだけでもありがたいですね!
この記事へのコメントはありません。