保育園の誕生日会、幼稚園の誕生日会って楽しみでしたよね!って、私は自分の時のことをあんまり覚えてませんが(笑)
保育園の子ども達は、自分の誕生日会をとっても楽しみにしています。
うちの園では、幼児組は月毎にまとめて誕生日会をしています。乳児組はその子の誕生日の前後、もしくは当日にお祝いしています。
誕生日会と行事を合わせる!
誕生日のお楽しみとして、先生達で出し物をしたり、イベントを考えたりします。
職員劇、大型紙芝居、大型絵本、タペストリー、パネルシアター、人形劇、七夕会、夏のお祭り、ハロウィンパーティ、クリスマス会、餅つき、異年齢交流、職員による演奏会、おやつパーティなどなど。
それぞれの園によって、いろんなお楽しみを考えていると思います。
4月 | 自己紹介職員劇「はじめましてのごあいさつ」 |
5月 | こどもの日を祝う会、こどもの日イベント(ミニ運動会など)、母の日イベント |
6月 | 父の日イベント、むし歯予防紙芝居 |
7月 | 七夕会、夏休みに気をつけること職員劇 |
8月 | 7月末や9月初めに行うことが多いです。大型絵本、タペストリー |
9月 | 敬老の日イベント、運動会予行練習、お月見 |
10月 | 運動会ごっこ(他学年のリズムを踊るなど)、ハロウィンパーティー |
11月 | 手品ショー、劇ごっこ、演奏会、焼き芋パーティー |
12月 | お餅つき、クリスマス会、お正月のお話会 |
1月 | 新年の挨拶、お正月遊び会、マラソンごっこ |
2月 | 節分、バレンタインデーごっこ、 |
3月 | ひな祭り会、お別れ遠足 |
誕生日会の流れ
- 誕生日児入場(BGMあり)
- みんなで誕生日の歌を歌う
- 誕生日児に名前、年齢、大きくなったら何になりたいかや好きな食べ物、好きな遊びなどをインタビューする。
- 担任の先生から誕生日カードや誕生日絵本をもらう。
- 園長先生からプレゼントをもらう。園長によってさまざまで、手作りのワッペンを人数分作った園長先生もいるし、抱っこをプレゼントとした園長もいます。
子どもは園長先生と触れ合えるならなんでも嬉しいと思います!いい思い出になりますよね!
誕生日の歌一覧
誕生日会によく歌われる歌を載せておきます。
- ハッピーバースデー (オーソドックスなあの歌です)
- 誕生日の歌 (たんたんたんたんたんじょうび~と歌うアレです)
- ハッピーフレンズ 作詞: 二本松はじめ 作曲:二本松はじめ
- ルルちゃんの誕生日 作詞 増田裕子 作曲 増田裕子
- だれにだってお誕生日 作詞 一樹和美 上柴はじめ 作曲 上柴はじめ
- おたんじょうびうれしいな 作詞 山口たかし 高田さとし 作曲 鈴木翼
- お誕生日おめでとう 作詞 林權三郎 作曲 大島ミチル
- おめでとうたんじょうび 作詞 藤本ともひこ 作曲 中川ひろたか
有名なケロポンズとか、中川ひろたかさん、鈴木翼さん、二本松はじめさんなどが作られた曲もたくさんあります。どれも歌いやすくて、子どもも覚えやすいです。
この記事へのコメントはありません。