秋になるとみかけるまつぼっくりのリース。昨日100均のダイソーに行ったら、見つけました!写真撮っていいかわからなかったので、とりあえずやめました(笑)
このまつぼっくりのリース、私も去年作ったなあと思いだしました。
子ども達と近くの公園などへ散歩に行った時、まつぼっくりがたくさん落ちていたので拾って帰りました。砂場でごちそう作りに使ったり、部屋の中で松ぼっくり用の滑り台を作り、その滑り台で転がして遊んだりしました。
年長さんは、大きなまつぼっくりに緑や金色や銀色のスプレーで色を付けて、ミニクリスマスツリーを作っていました。
保育園でもまつぼっくりのリースを作るところもあります。手間はかかりますが、出来た時の達成感はありますよね!
そんな中、私は、個人的にまつぼっくりリースを作りました(笑)作ってみて、意外とまつぼっくり同士をくっつけるのが難しいことが分かりました(´・ω・`)まつぼっくりのヒダ?に挟めば簡単にくっつくと思っていたんですが、すぐにポロッと取れてしまいました。
木工用ボンドを使っても、少しすると取れていることが多かったので、ボンドたっぷりめにしました。乾いてもボンドが目立っていましたが、それも気にしない(*´∀`*)今年はグルーガンでやってみようと思っています。
去年の松ぼっくりリース
↓
裏はこんな感じです。
↓
南天の実やどんぐりなどで飾り付けてもかわいいです。
ダイソーには、まつぼっくりをリース状にしたものが100円で売っていました。飾り付けだけをしたい人は、リースを作る手間が省けるので、ダイソーのまつぼっくりリースで十分だと思います!まつぼっくりはまつぼっくりなので、自分が作った風に見えるし(笑)
まだまだ暑いですが、少しずつ秋も近づいているのかなあと感じます。秋の遊びも予習して、今年のクラスの子ども達とも、秋の自然物でたくさん遊ぼうと思います!
この記事へのコメントはありません。