伊勢神宮へ近鉄で行ってきました!お得な切符は当日買えない?

この記事は4分で読めます

夏休みをいただいたので、どこかお出かけしたいなと思っていました!

 
式年遷宮も見そびれて、伊勢志摩サミットの時も行かなくて…ってことで、ふと思い立って伊勢神宮へ行ってきました。

 

 

やっぱり子供達の夏休みだけあって、かなり混んでいました。家族連れとカップルが多かったです。

 

 

伊勢神宮には有料?のガイドさんがいるようで、結構ガイドさんについて参拝されてる方もいました。ガイドさんはおじいさん?おじさん?が多くて、伊勢神宮についてかなり詳しく聞けそうな雰囲気でした。事前リサーチが足りなくて、ガイドさんがいることを知らなかったので、次回は頼んでみたいと思います。



お伊勢参りは外宮から

…ということで、近鉄伊勢市駅で降りて、外宮へ向かいました。

 

 

image

伊勢市駅

内宮は小学生の頃に言ったことがありましたが、外宮は初めてでした。伊勢市駅から外宮までは500mと表示があったので、これなら歩いていけると思い、人の流れに乗って、無事着きました(*´∀`*)

 

 

商店街?参道?の中を歩いて行くので、昔ながらの建物を見れたり、お土産屋さんを見たりと、楽しみながら歩けます。でも、私は暑すぎてどこかに立ち寄ろうなんて思えませんでした(笑)

 

 

image

レトロな建物

 

 

 

外宮の前では、伊勢っ子達から伊勢茶の無料振る舞いがありました!暑かったので、かなり嬉しかったです!小学生の女の子とボランティア?のお母さん、おじいちゃんなどがいました。

 

 

IMG_8351

 

 

 

IMG_8353

伊勢っ子からもらった伊勢茶

 

 

伊勢茶はお抹茶かと思うくらい濃厚な緑茶でした。冷茶でとてもおいしかったです。

 

 

 

 

image

伊勢っ子にもらった無料のパンフレット。これも大活躍でした!ありがとう!

 

 

 

 

外宮へ。

外宮へ入ると、きちんと正装されて参拝している方もいました!背広にネクタイ、女性はスーツにヒールの低いパンプス、子供達は結婚式に着て行くようなおしゃれ着を着ていました。ご祈祷を受ける方は正装じゃないといけないんですね。

 

 

今回はとにかく「伊勢神宮にいく!」が目標だったので、事前リサーチもほどほどに、思いついたままでかけました(笑)いろいろ知ってから出掛けるのも、満足度が違うのかなとおもったり。今度は中に入ってご祈祷を受けたいので、正装も準備していこうと思います。

 

 

 

外宮の写真は撮り忘れました(´・ω・`)笑

 

 

 

帰り道、ミストシャワーの出る休憩所がありました。休憩所の奥には「せんぐう館」がありました。伊勢神宮の歴史など、式年遷宮についてなどの展示があるようです。

 

IMG_8354

見みくいですがミスト出てます。

休憩所

 

 

公式サイトはこちら→式年遷宮記念 せんぐう館

 

 

バスに乗って内宮へ移動

お参りが終わり、次はバスに乗って、内宮へ。とても歩いて行ける距離ではないそうです。5kmくらいあるとか。しかもこの暑さ、汗だく間違いなしですね。バスでは10~15分くらいかかりました。

 
バスは片道430円でした!先にチケットを買ってから乗車でした。バス停に切符の販売員さんがいて、そこでチケットを買いました。チケットはICカードでも買えました!小銭がなくても買えるので便利(*´∀`*)

 
バスの料金高いですよね(笑)



近鉄の伊勢神宮参拝きっぷは当日買えない?

近鉄のお伊勢参り切符?みたいなお得切符があって、往復近鉄特急券+伊勢市内のバス、近鉄電車乗り放題のセット。

 

 

 

実はこれを使って伊勢神宮に行こうと思っていたんですが、この切符、当日は買えないんです(・ε・`*)前日までに買っておかないといけないことを、当日知りました。伊勢神宮参拝きっぷがあることまでは調べたのに、詰めが甘かったです・・・次回こそは!!!

 

 

 

 

image

伊勢神宮参拝きっぷのチラシ

 

 

近鉄の公式サイトはこちら→伊勢神宮参拝きっぷ

 

 

 

 

内宮へ

話があっちこっち飛んですみませんm(_ _)m

 

 

いよいよ内宮へ着きました!外宮より人が多かったです。中国人、韓国人、その他の外国人もたくさんいました。

 

image

宇治橋鳥居前

 

宇治橋を渡って、五十鈴川を目指して歩きました・・・というか、人の流れに乗って歩いていれば自然と五十鈴川へ着きます(笑)道順は特に表示されていませんが、なんとなくで行けました。

 

 

image

五十鈴川

 

 

五十鈴川で手を洗いました。思ったよりも冷たくて、気持よかったです。川の中には、小さな魚がたくさん泳いでいて、水ととってもキレイでした。身も心も清めて、内宮参拝へ。

 

 

内宮へ入ると、大きな木がたくさんあるおかげか、涼しかったです!聖地は涼しいんだな(*´∀`*)凛とした空気も吸ってきました。

 

 

IMG_8359

内宮

 

 

 

お参りを済ませ、お守りを買いました。妹への安産祈願のお守りと、おばあちゃんへの健康のお守りを買いました。自分へは開運のお守り!

 

 

 

帰りは近鉄宇治山田駅から。

内宮参拝を終え、バスに乗って近鉄宇治山田駅に行きました。宇治山田駅まで片道430円。

 

 

内宮から近いのが宇治山田駅だそうです。伊勢市駅までバスでいっても430円とのことでしたが、近鉄料金は伊勢市駅から乗っても、宇治山田駅から乗っても料金が変わらないとバスの中でアナウンスがあり、宇治山田駅で降りました。

 

 

 

バスの運転手さんありがとう!

 

 

 

帰りの特急の時間が迫っていたので、近い駅で降りれてラッキーでした(*´∀`*)

 

 

宇治山田駅はとっても重厚な建物でした。時間があったらゆっくり見たかったですが、これも次回のお楽しみにしておきます。

 

 

image

近鉄宇治山田駅

 

 

 

帰りの近鉄特急はガラガラでした。この車両貸し切り(*´∀`*)ラッキー

 

image

 

 

 

まとめ

思い立って伊勢神宮へ。思っていたよりも近かったですが、プチ旅行気分は味わえるくらいの距離感でした。

 

近鉄のお得な伊勢神宮参拝きっぷは当日買えないのが残念でしたが・・・これも私のリサーチ不足(´・ω・`)次回はお得なきっぷを使っていきたいです。

 

外宮(豊受大神宮)、内宮(皇大神宮)以外にも、別宮があるそうで、そちらへも行ってみたいです。別宮は、月夜見宮(つきよみのみや)、月夜見宮(つきよみのみや)、倭姫宮(やまとひめみや)、伊雑宮(いざわのみや)とのこと。

 

 

また、内宮の近くには猿田彦神社もありました。

 

 

伊勢はまだまだ楽しめることろがたくさんありますね!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ