運動会の座席配慮についての話し合い

この記事は2分で読めます

もうすぐ秋の運動会。

 

 

運動会をやる保育園、幼稚園も多いかと思います。

 

 

今年は台風が多いので、運動会と重ならないかヒヤヒヤしています…

 

 

先日、運動会の保護者席についての話し合いがありました。

 

 

保護者席や他の座席への配慮をどうするかといった内容です。

 

 

自分の子どもがよく見えるところで見たい!親なら当然思うことですよね。

 

 

でも、保育園や幼稚園の園庭って狭いから、子どもを見る親御さんでいっぱい。

 

 

さらに、両家のおじいちゃんおばあちゃん、未就園や小学生や中学生の兄弟姉妹…など、ギャラリーはたくさんいます(●´ー`●)

 

 

賑やかなのはいいことですが、毎年「子どもがいい座席で見れなかった!」とのご意見をいただきます。

 

 

それについての話し合い。

 

 

出た意見としては…

 

  • 競技や演技をしている学年の保護者を優先して前に座れるスペースを作る。
  • 種目によって入れ替え制にする。

 

などです。

 

 

やはり、これくらいしか意見はないですよね(笑)

 

 

入れ替え制にすれば、去年よりは見やすいかなということで、今年はこれで対応することになりました!

 

 

お子さんの晴れ舞台、楽しんでいただけるといいな!

 

 

ちなみに…

 

 

正門は、「8時になったら開けます」みたいに張り紙をしています。

 

 

正門には、場所取りのお父さん方の列が…

 

 

今年も並ばれるんでしょうか。

 

 

お休みの日にお疲れ様です!でも、楽しそうな方も中にはいたりして、お父さん方の熱さを感じます(●´ー`●)

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2019 10.18

    絵の具遊び

  2. 2018 11.01

    秋の遠足

  3. 2018 07.07

    今日は七夕

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ