大学の同期で、別の園で働らきはじめた友達の話です。
その子は、大学を卒業してすぐは保育職とはまったく関係のない企業に就職しました。保育士資格と幼稚園教諭免許は持っているものの、幼稚園の先生の道は選びませんでした。
でも、数年働くうちに、やっぱり「先生になりたい!」と思ったらしく、地元へ帰って保育園へ就職しました。
念願の保育園の先生になったはずなのに・・・
念願の保育園の先生になったはずなのに・・・
保育園へ就職して、半年くらいした時に、友達とお茶したときの彼女の一言です。
新卒で就職してないからという風当たりが強かったようで、年配のベテラン先生からのいじめが酷いとのことでした。大人でも、保育者でもいじめるんですね・・・
友達の話を聞いていると、「やめちゃえ!」と思ったんですが、生活もかかってるし、簡単にはやめれない事情も知っているので言えませんでした。
家族の家計を支える主婦でもある友達は、必死に働いているのに・・・
園全体で無視される
みんなが直接的ないじめをしてくるわけではありませんが、そのベテラン先生の圧力があるようで、仲のいい先生もベテラン先生がいるところでは無視してくるそうです。
女子の集まりの怖いところですよね。
園長先生や主任先生やリーダーの先生も、注意できないどころか、一緒になっていじめている?雰囲気すら感じるとのことでした。
本気で転職を考える
夢だった保育園の先生になったのに、こんな職場ならずっと続けるのは無理と思った友達は、本気で転職を考えるようになりました。
すぐとは言わないですが、今年度末には辞めて、新しい園へいこうと思っているそうです。
年度の途中でやめると、クラスの子どもにも保育園にも迷惑がかかるので、なんとか頑張ろうと思っているとのことでした。
転職する前に、情報収集。ハローワークにいったり、転職サイトに登録して、条件のよし悪しや、園の雰囲気などをリサーチしているそうです。実際、ハローワークに通って、近くの園を探しつつ、転職サイトで条件のいい園を探すという2本立てで転職活動をしてる彼女。
転職公式サイト→ 保育ひろば
ハローワークは出向かないといけないけど、転職サイトなら自宅で情報だけ見れるのがありがたいと言っていました。
保育士は給料が少ないけど、少ない中でも家族を養えるだけも給与と、福利厚生、保険などもしっかり確認してるそうです。あとは、有給休暇がきちんととれるかどうかも重要ですね。
転職サイトってどんな感じ?
転職サイトって、無料でとうろくできるんですね。
私は、転職する気は今のところないけど、これから結婚したときに県外へ引っ越すことになったら、退職して転職しなきゃならいなと思うと、転職サイトに登録しておくのもありかなと思い始めました(笑)
友達の紹介でついでに登録だけしておきました。なんか特典もあったので(笑)特典目当て(*´∀`*)
この記事へのコメントはありません。