非正規や臨時保育士になる理由もいろいろ

この記事は2分で読めます

この続きです。

正規保育士と非正規保育士ではぜんぜん違うんだからね・・・

 

 

非正規保育士や臨時保育士になる方の理由もいろいろ。私が知っている範囲でまとめてみます。

 

 

コンブチャ クレンズ

 

 

 

旦那さんの扶養に入っておきたい

旦那さんの扶養に入っておきたいために、非正規保育士になっている先生がいました。

 

 

この先生は、フルタイムの勤務でなく、4時間から5時間の勤務で働いていました。

 

 

ご主人の扶養に入っていたほうがいいという主婦の方が、パート保育士として勤務していることが多いです。

 

 

パート勤務も、早朝のみ、延長のみ、昼間のみなどいろいろな種類があります。

 

 

早朝の先生は、午後からの時間を家事などに使いたいからとの理由が多いです。早起きが苦にならない方も多いです。これかなり重要(笑)毎日7時や7時半に出勤となったらキツイですもんね・・・

 

 

延長の先生は、午前中に家事などを済ませておきたい方、家族の帰りが遅いから午後働くなどの理由が多いです。早朝と比べて、午後パートのが勤務時間が長いことが多いので、お金を稼ぎたい方は午後働く方が多いです。

 

 

昼間のみの先生は、朝家族を送り出して、家族が帰って来る前に家に帰りたいという理由が多いです。時間の有効利用。

 

 

 

 

家に帰っても家事や育児があると思うと、働いている時間は短いかもしれませんが、1日仕事をしているんですもんね。すごいなあ(*´∀`*)私に主婦しながら仕事が務まるのかと思うと、主婦しながら働いてる先生方、本当に尊敬します。

 

 

 

 

採用試験に受からない

採用試験を受けているけど、受からないという先生もいます。

 

 

正規の先生より働いてるのに、サボってる正規の先生だっているのに・・・採用する人に見る目がないなって思います(´;ω;`)そうゆう問題じゃないのか?採用については、よく分からないけど、もどかしい部分はありますよね。

 

日本トップクラスの求人数!保育の転職は《保育ひろば》へ

 

 

結婚して引っ越してきた

結婚して引っ越してきた先生、結婚する予定で引っ越してきた先生など、結婚を機に新しい土地で職を探す途中で非正規保育士として働いている先生もいます。

 

 

とりあえず、早く働きたい、収入を得たいという時は、非正規保育士はいいですよね!

 

 

 

 

まとめ

非正規保育士や臨時保育士になる理由もいろいろですね。

 

 

結婚していれば、パートタイムでの仕事もいいかなと思いました。

 

 

保育士という国家資格を持っているので、どこへ行っても働けるのが嬉しいです(*´∀`*)資格持ってってよかった。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ