幼稚園教諭免許を特例制度で取得するのは難しい?

この記事は2分で読めます

いよいよ幼稚園教諭免許状が取得できそうな私ですが、勉強を始める前はかなり不安でした。

 

 

でも、今のうちに幼稚園教諭免許状を取得しておきたい・・・かなり葛藤しました。でも、迷ったけどやってよかったです!

 

 

実質半年という勉強期間も、過ぎてしまえ早いものです。去年決断していなかったら、今頃もうだうだ悩んでいたかと思うと、思い切って初めてみてよかったと思います!

 

 

 

仕事と勉強の両立ができるか?

一番心配だったのが仕事と勉強の両立です。

 

 

一日働いてきてからの勉強は大変でした。土日祝も勉強して、レポート書いたり、科目最終試験を受けたりしていました。

 

 

大変は大変ですが、できなくはないかなというのが感想。とにかく半年で必要教科の単位を取得しなければならなかったので、がんばれました。

 

 

期限が決まっているのは、案外いいですね(笑)

 



特例制度で取得するのは難しい?簡単?

保育士資格を持っていて、幼稚園教諭を新たに取得しようとしているなら、断然特例制度を使ったほうがいいと思います!

 

 

幼稚園教諭免許状を取得するための試験もありますが、合格するかどうかは分からない。そのリスクよりも、特例制度で大学に入り確実に単位を取得して幼稚園教諭を取る方がリスクが低いと思います。

 

 

幼稚園教諭免許を取得する試験自体も、受験料が高かったと思います。

 

 

実際に私が経験した中での感想は、「特例制度で幼稚園教諭免許を取る方が簡単」となります。「試験で幼稚園教諭免許を取る方が難しい」です。

 

 

参考記事

特例制度で幼稚園教諭取得したほうがいい?




幼稚園教諭教員資格認定試験

文部科学省が行っている「教員資格認定試験」のHPです。

 

 

よかったら参考になさってください。

平成28年度教員資格認定試験 文部科学省公式サイト

 

 

平成28年度は終了していますので、平成29年度の情報が出たらそちらを確認してみてくださいね。問題の回答も載っているんですね!受験される方は、参考になりそうです。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ