おたより季節の挨拶文事例‐10月‐

この記事は2分で読めます

毎月のお便り作成お疲れ様です!

 

 

10月初旬に運動会をする保育園や幼稚園も多いかと思います。運動会の練習と並行して、毎月あるお便り制作。今月も頑張りましょう!

 

 

少しでも参考になればいいなと思います(*´∀`*)

 

 

 

10月のおたより

9月末に発行するおたよりを「10月のおたより」として紹介します。

 

 

 

  • 爽やかな風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。9月に入りりす組の子ども達は、園庭でコンビカーに乗ったり、保育者に追いかけられたりして、思いっきり体を動かして遊んでいます。砂場では砂の感触を楽しんだり、お団子を作ったりしています。10月も園庭で遊んだり、散歩にでかけたりと、秋の自然に触れながら遊びたいと思います。朝晩は涼しくなってきましたので、子ども達の体調管理には十分に気をつけていきたいと思います。

 

 

 

  • 爽やかな風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。空を見上げると雲一つない澄んだ青空が広がっており、気持ちが良いですね。9月に入ってからは、夏の疲れからか体調を崩している子が多くいましたが、少しずつ元気な声や笑顔、食欲が戻ってきました。園庭に運動会の曲が流れる中、聞き慣れた曲が聞こえてくると、体を揺らしたり、真似て体を動かしたりする子ども達。また、幼児さんがかけっこをする様子を見て、手をパチパチ叩いて喜ぶなど、楽しい雰囲気を感じながら遊んでいます。運動会当日は、お子さんと一緒に無理なく参加して、楽しんでいってくださいね。

 

 

 

 

  • 朝晩はすっかり涼しくなり、秋の訪れを感じる今日このごろです。日中はまだ日差しが強いですが、すっきりと澄みきった青空が広がり、戸外で過ごすには気持ちのいい季節となりました。いよいよ今週末が運動会です。子ども達はお家の方に見ていただくことを楽しみにし、どの子も元気いっぱい取り組んでいます。5歳児は「できるようになりたい」と自分なりに取り組む姿が見られました。組み体操やリレーなど一人一人が自分の力を出しながら、友達と気持ちや力を合わせることの楽しさや大切さを感じています。4歳児はサーキット遊びをしたりリズムに合わせて踊ったりして保育者や友達と一緒に体を動かす楽しさを感じながら笑顔いっぱいで楽しんでいます。3歳児は動物になって踊ったり、元気いっぱい返事をして大好きな先生のところまではしったりして嬉しそうです。乳児クラスの子ども達は、お兄さんお姉さんたちの取り組む様子を見たり、リズムを真似したりして運動会の雰囲気を楽しんでいます。当日は子ども一人一人が自分の力を出し、取り組む姿に温かいまなざしと声援、拍手をお願いします。

 

 

 

 

***随時追加します***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ