新年度準備が始まりました。

この記事は1分で読めます

もうすぐ3月。その次は4月・・・ついに来ました新年度!!

今が一番いい時期です。子ども達も落ち着いてきて、遊べるし、運動会や発表会などの大きな行事もないし、大好きな2月🎵

 

特に、子ども達が落ち着いているので、いろんな遊びを取り入れたり、お散歩に出掛けて春を見つけたりしています。今年は暖冬なので、菜の花が見れたり、梅を見つけたりしています。

 

 

と、日々の保育ではのんびりとしているんですが、新年度に向けての準備が忙しくなってきました。

 

新年度のあれこれ

新年度準備の内容は園によっていろいろだと思います。うちの園ではこんなことしてますというものを紹介します。

 

・新しい子のてんし(その子のマーク)を決める

・ロッカーなどに貼る名前シールを作る(ビニールテープ)

・靴入れ、靴下入れ、帽子入れなどをダンボールで作る。

・検温票を作る。

・家庭との連絡ノートを作る。

・保育室の片付け、掃除、ワックスかけ。

・いらないおもちゃ、使っていないおもちゃの整理や補充

・クラス分け

 

 

8c5eb8beccef21f2d62270e9ed076665_s

 

 

他にもあるかもですが、大体これくらいかなと思います。書き出してみると意外と少ない(笑)でも、なんだか毎年バタバタしています。入園決定してからも、家庭の都合で取り消しされたり、二次募集や三次募集で入園してくる子など、入れ替わりがあったりするので、名簿がころころと変わるんです。その度にてんしを変えたりしていては手間ばかり増えるので、ギリギリまで名前を貼ったりできないために、バタバタするのかなと思います。

 

あとは、人事異動が発表されると、異動対象になった先生はソワソワ。保育も手につかなくなったり←ダメですけどね(笑)その先生の分も、準備を頑張っています。

 

春がくるのは楽しみだけど、新年度のバタバタを考えるとゾッとします(笑)それもまた楽しめればいいですけどね🎵

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ