お正月遊びの1つ「コマ回し」
年長さんや年中さんくらいになれば、木製のこまでも回せますが、乳児さんにはちょっと難しいですよね。
乳児でも簡単に回せる牛乳パックで作ったコマの作り方を紹介します。
とっても簡単なので、年末年始のお休み中にでも作れると思います(*´∀`*)
牛乳パックコマ作りのための準備物
- 牛乳パックやジューズのパック
- ビニールテープやセロハンテープ
- ペットボトルのフタ2つ
- ハサミ
以上です。
写真には貼った時に見やすいようにとビニールテープの黄色が写っていますが、セロハンテープでも十分だと思います。マスキングテープでもいいかなと思います(*´∀`*)その辺はお好みで。
牛乳など【乳】のアレルギーがある園児もいるかと思います。牛乳パックが使えない場合は、ジューズの1リットルパックで代用してください。
牛乳パックこまの作り方
|
それぞれの工程を詳しく書いてみます。
①牛乳パックの底が中心になるように切リ開く。
牛乳パックの底が中心になるように切り開きます。側面の4つの角に沿って切れば大丈夫です。
②切り開いた部分の先を危なくないように丸く切る。
切りっぱなしだと、子ども達が遊んでいる時に手などを切ってします可能性があるので、角を丸くしておきます。
↑
この角を切ります。
↑
こんな感じで切ります。
こまの羽?の部分の長さは、お好みで調節してください(*´∀`*)羽が短くても長くても、回す難しさは変わらないと思いますが、子ども達がやりやすいように微調整してみてください。
③ペットボトルの蓋をつける。
ペットボトルの蓋を、牛乳パックの底の上下に貼り付けます。
↑
こんな感じ。
今回は見やすいように、カラービニールテープで貼ってありますが、セロハンテープでも十分に貼れます!
↑
上下に貼り付けます。
ペットボトルの蓋に、子ども達の好きな絵を描いてあげたり、子ども達のマークを描いてあげたりすると、他の子のコマとの区別がつけやすいかもしれません。
↑
こんな感じで絵を描いても◎
ペットボトルのフタに絵を描いた場合は、セロハンテープで貼ると絵がしっかり見えていいと思います(*´∀`*)当たり前か・・・(笑)
④出来上がり!
出来上がりです!かなり簡単に作れます!
廃材を利用したコマ作り、保育園や幼稚園に向いていますよね。乳児用に作りましたが、年中さん年長さんくらいなら、自分で作れるかもしれません。牛乳パックを切る工程が硬くて難しいかもしれませんが、保育者の援助を加えれば「自分作ったコマ」が出来上がりそうです。
牛乳パックコマの回し方
上の面に貼り付けたペットボトルのフタを持って回します。
乳児さんでも簡単に回せます。
牛乳パックこまの飾り付け
牛乳パックそのままでももちろんいいですが、子ども達に絵を描いてもらったり、マスキングテープやビニールテープなどを貼って飾り付けをしても面白いと思います。
飾り付けがしてあると、回した時にキレイな色になって、子ども達も喜んでいました!
↑
こんな感じ。
飾り付けはみなさんのセンスで(*´∀`*)
楽しいお正月遊びの1つとして、ぜひ作りたいと思います。お休み中にクラス全員分と保育者分・・・作ろうかな(´;ω;`)笑
この記事へのコメントはありません。