使ったこと&見たことのあるパネルシアター一覧

この記事は2分で読めます

保育園や幼稚園の現場で、パネルシアターを使うことがあると思います。

 

 

お誕生日などの行事で使ったり、日々の保育の中で使ったり、いろいろな場面で登場すると思います。保育士必須アイテムの1つでもありますよね。

 
でもパネルシアターを自分持ちしようと思うと高くて、数を揃えることができないですよね。もし買ったとしても置き場所に困ります。

 

 

自分の保育用品として買っておくのも手ですが、地元の図書館など公共施設で借りることもできます!

 
地域によっては貸出を行っていないところもあると思いますが・・・貸出をしている場合は、ぜひ利用したいです(*´∀`*)

 

 

私の地元の図書館では貸出しているので、誕生日会や日々の保育のアクセントとしてパネルシアターを演じています。

 



使ったこと&見たことのあるパネルシアター一覧

  1. あってこクイズ へんてこりんな写真
  2. うさぎとかめ
  3. おおきなおにぎり
  4. おおきなかぶ
  5. おせんべやけたかな
  6. かくれんぼ
  7. カレーライスのうた
  8. 北風と太陽
  9. きっぷばさみのうた
  10. くいしんぼおばけ
  11. これなあに?
  12. 3びきのこぶた
  13. 3びきのやぎとトロルのおはなし
  14. 十二支のおはなし
  15. 数字の歌
  16. 手をたたきましょう
  17. とんでったバナナ
  18. にんじんさん だいこんさん ごぼうさん
  19. ねずみのすもう
  20. ばけくらべ
  21. ぱぱ、お月さまとって!
  22. はらぺこあおむし
  23. ひよこのお母さん
  24. ビンゴ
  25. ふしぎなポケット
  26. ぶたのたね
  27. ブレーメンの音楽隊
  28. へんてこおしくらまんじゅう
  29. まんまるさん
  30. 山小屋いっけん

 

 

 

パネルシアターを演じるときに、歌を歌うこともありますよね。

 

 

例えば、16番の「手をたたきましょう」などです。パネルシアターを演じながら、いつも歌っている歌を歌うと、また違った雰囲気で楽しめます。

 

 

パネルシアターも、子ども達に分かりやすく演じるために練習が必要です。

 

 

保育者がパネルシアターに慣れていると余裕をもってできるので、子ども達の反応を見ながらアドリブなんかも入れることができます。

 

 

毎日の保育で忙しいですが・・・パネルシアターの腕もあげたいと思います(*´∀`*)



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2017 07.07

    7月7日晴れ!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ