2月の壁面は節分にちなんで「鬼」を作りました。
型紙は、確か保育雑誌の「プリプリ」か「保育とカリキュラム」に載っていたものだと思います。3年前くらいに作ったので忘れてしましました(笑)
節分に鬼を作りました🎵
鬼を見て「怖い・・・」と言う子もいれば、「鬼は外!」と言ってボール投げてる子もいました(笑)
あまり怖くないように、笑っている表情にしたんですが、「鬼」というだけで子供はこわいんですね。
赤鬼
青鬼
緑鬼
みんな揃って🎵
マスキングテープと比べると大きさが分かりやすいかなと思って一緒に撮ってみました。赤鬼はA4サイズのファイルに入らなくて、青鬼と緑鬼はA4サイズに収まります。
一応ラミネートフィルムをかけてあるので、破れたり折れたりすることはまずないですが、しまう時はファイルに入れてあります。1年間の壁面をファイルに入れておき、季節や行事毎に合わせて飾っています。
ファイルに入れておけば、なくらならないで安心です。が・・・ラミネートフィルムをかけると、丈夫になるのはいいけど、薄くてどこかへ紛れ込むことも多いので、収納する時は注意です!
私、よくなくしやすいので(´;ω;`)力作の壁面達を大事にしまっています。
寒い2月にちなんで雪だるまも作りました🎵
オラフが出る前に作りました(笑)
親子雪だるま🎵
子ども雪だるま
「変な顔!」と言われてしましました。子供には人気がなかってですが、先生方からは「表情がいいね」「おもしろいね」と言われました🎵子どもが作った雰囲気を出すために表情を工夫したものと、かわいい表情にしたものを作りました。
子どもと大人で感性が違って、反応も違うのでおもしろいです。
みんな揃って🎵
一番のお気に入りは、右から3番目の雪だるまです(*´∀`*)なんとなく1番かわいく作れたかなと思っています。
こうやって並べて飾ると、寒い冬も楽しく過ごせるといいなと思っています。
この記事へのコメントはありません。