保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌を紹介します。
園によって、毎日歌う歌、毎月の歌、季節の歌、行事の歌などが決まっている園もあると思います。
今回は夏を6月7月8月として紹介します。
保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐夏6月7月8月‐
曲名は知ってるけど歌い出しが・・・その逆もあると思います。曲名と歌い出しの両方を載せておきます。
曲名 | 歌い出し |
あめふりくまのこ | おやまに雨が降りまして~後から後から降ってきて~ |
かえるの合唱 | かえるのうたが聞こえてくるよ~ |
かたつむり | でんでんむしむしかたつむり~ |
大きな古時計 | おおきなのっぽの古時計~ |
とけいのうた | コチコチカッチンおとけいさん~ |
海 | うみはひろいなおおきいな~ |
しゃぼんだま | しゃぼんだまとんだ~屋根までとんだ~ |
おつかいありさん | あんまり急いでごっつんこ~ |
アイスクリームの唄 | おとぎ話の王子でも~昔はとても食べられない~ |
南の島のカメハメハ大王 | みなみのしまの大王は~その名も愉快なカメハメハ~ |
とんでったバナナ | バナナが一本ありました~青い南の空の下~ |
オバケなんてないさ | おばけなんてないさ~おばけなんてウソさ~ |
いかがでしたか?
他にも夏の歌でいいものがあれば追加していきます(*´∀`*)
この記事へのコメントはありません。