保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌を紹介します。
園によって、毎日歌う歌、毎月の歌、季節の歌、行事の歌などが決まっている園もあると思います。
今回は秋を9月10月11月として紹介します。
保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐秋9月10月11月‐
曲名は知ってるけど歌い出しが・・・その逆もあると思います。曲名と歌い出しの両方を載せておきます。
曲名 | 歌い出し |
とんぼのめがね | とんぼのめがねは水色めがね~ |
大きな栗の木の下で | 大きな栗の木の下で~ |
やきいもグーチーパー | やきいもやきいもお腹がグー |
きのこ | き、き、きのこ、き、き、きのこ~ |
虫の声 | あれまつむしが~鳴いている~ |
松ぼっくり | 松ぼっくりがあったとさ~高いお山にあったとさ~ |
紅葉 | 秋の夕日に~てる山紅葉~ |
山の音楽家 | わたしゃ音楽家、山のこりす~ |
他にも秋の歌を見つけたら、追加します(*´∀`*)
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・秋は過ごしやすくていい季節ですよね。
いろんな歌を歌って、子ども達と楽しみたいと思います。
この記事へのコメントはありません。