保育園や幼稚園でよく歌われる定番の歌

この記事は2分で読めます

1月もあっという間に27日になろうとしています!年が明けて半月以上たっているんですね・・・早すぎる!!

 

 

1月からの時期は、私の勤務先では比較的のんびりと過ごせる時期になります。

 

 

要録(個人の成績?表みたいな書類)など、事務仕事はかなり増えますが、運動会や発表会などの大きな行事がないのがありがたいです。

 

 

今日は、保育園や幼稚園でよく歌われる定番の歌を紹介します。私の中での【定番】なので、参考程度に読んでもらえたらと思います。

 



保育園や幼稚園でよく歌われる定番の歌の例

曲名は知ってるけど歌い出しが・・・その逆もあると思います。曲名と歌い出しの両方を載せておきます。

 

 

曲名 歌い出し
ぞうさん ぞうさんぞうさんお鼻が長いのね~
大きなたいこ 大きなたいこどーんどーん
手をたたきましょう 手をたたきましょう~タンタンタン~
やぎさんゆうびん しろやぎさんからお手紙ついた~
おなかのへるうた どうしてお腹が減るのかな~ケンカをすると減るのかな~
森のくまさん あるひ~森の中~
コブタヌキツネコ こぶた~たぬき~きつね~ねこ~
手のひらを太陽に 僕らはみんな生きている~
ドロップスのうた むかし泣き虫神さまが~朝焼けみて泣いて~
にんげんっていいな くまのこみていたかくれんぼ~おしりを出した子一等賞~
小さな世界 世界中誰だって~笑いあり涙あり~
世界中のこどもたちが 世界中のこどもたちが~一度に~笑ったら~
ドレミの歌 ドはドーナツのド~
いぬのおまわりさん まいごのまいごの子猫ちゃん~あなたのお家はどこですか~
おもちゃのチャチャチャ おもちゃのチャチャチャ~おもちゃのチャチャチャ~

 

 

 

ここに挙げた以外にも、「保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐春、夏、秋、冬‐」のそれぞれのところに出てくる曲もたくさんあります。

 

 

そこに出てくる曲は、重複するのでここには載せていません。

 

 

よかったらこちらもどうぞ(*´∀`*)

 

 

 

保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐春3月4月5月‐

 

 

保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐夏6月7月8月‐

 

 

保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐秋9月10月11月‐

 

 

保育園や幼稚園でよく歌われる季節の歌‐冬12月1月2月‐



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。