保育士や幼稚園教諭はトイレに行けない!?

この記事は2分で読めます

新年度が始まって、バタバタした毎日を過ごしていることと思います。毎日の保育お疲れ様です。

 

 

職場仲間で話していたんんですが、「保育士ってトイレに行けないよね」という話に共感する人が多かったので、きっと保育士あるあるなんだろうなあと思って聞いていました。

 

 

確かにトイレに行けない(笑)

 

 

保育士がトイレに行けない理由は?

子どもから目が離せなかったり、お散歩に出かけていてトイレがなかったり・・・

 

 

いろいろあります。

 

 

 

  • 子どもから目が離せない
  • トイレが近くにない
  • 園外保育へ出ている
  • 1人担任で変わりの保育士がいない
  • 複数担任でもトイレに行くタイミングが分からない

 

 

など。

 

 

若い先生は特にトイレに行きにくいと思います。

 

 

トイレに行きたい時はどうする?

でもどうしてもトイレに行きたいときってありますよね!

 

 

そんな時は・・・当たり前ですが「トイレ行かせてください!」と近くの先生に断って行くのがいいですね。

 

 

って、当たり前過ぎますが、先輩にはなかなか言いにくい雰囲気がありますよね(笑)

 

 

でも、身体が一番なので我慢のし過ぎはよくないです!勇気を出しましょう(*´∀`*)

 

 

保育士は膀胱炎になりやすい?

保育士は膀胱炎になりやすいので、行ける時にトイレに行くような習慣をつけるといいと思います。

 

 

とりあえずトイレに行けるときは行っておくのがベターかなと思います!

 

 

 

まとめ

保育士はトイレに行けないわけではないですが、タイミングによっては行きにくいと思います。

 

 

膀胱炎になっては辛いので、行ける時に行く習慣をつけるといいと思います。

 

 

子どもの健康も大事ですが、保育士自身の健康も大事ですので、健康管理をしっかりしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ