なんとなく保育士あるあるを書いてみたくなったので、書いてみます。
もちろん当てはまる保育士さんもいればそうでない方もいると思いますm(_ _)mいち意見として御覧ください。
保育士辛いことあるある
- 結婚してないとやたら「はやく結婚しなよ!」と園長など上司から言われる。
- 子どもを産んでないとやたら「子ども産みなよ!」と園長など上司から言われる。
- 子どもがいる先生が保護者と「うちの子の場合は・・・」と話し始めると、未婚者は居場所がない。
- おばさんパートがやたら強い。
- 公務手さんや給食のおばさんもやたら強い。
- いまだに新任はお茶くみをさせられる。
- 保育士同士がプライベートで合う時「~先生」とつい呼んでしまう(笑)
結婚や出産に関するあるあるが多いですが、ほんとよく言われます。
話すネタがないのかもしれませんが、聞いている方は飽き飽きしてます(笑)
おばちゃんが多い職場でもあるので、ある意味なんでもありな部分もあって、ズカズカとプライベートに侵入してくる保育士さんもいます。
ほどよい付き合いがいいですよね・・・
結婚してないとやたら「はやく結婚しなよ!」と園長など上司から言われるについて
できるならしたい(笑)
結婚して子ども産んで子育てして・・・という、いわゆる世間で言うところの【普通】に当てはまっていないと、「はやく!」と急かされる。
でも結婚は一人ではできない(´;ω;`)
子どもを産んでないとやたら「子ども産みなよ!」と園長など上司から言われるについて
産めるなら産みたい(笑)
これもかなりデリケートな問題。
最近は妊活してる保育士さんも増えていたので、うかつには触れてはいけない内容だと思うのに、おばちゃん達は関係なく触れてくる(笑)
子どもがいる先生が保護者と「うちの子の場合は・・・」と話し始めると、未婚者は居場所がないについて
これは難しいですよね。
保護者の方が子育て経験のある先生に話を聞きたい気持ちも分かるから、なおさら辛い。
経験値がない保育者は【保育の知識と経験】でしかものが言えない。
それが悪いこととは言わないけれど、子育てとはまた違った感じなんだろうなとひしひしと感じます。
おばさんパートがやたら強いについて
これは保育士に限らず、おばちゃん達は強い!ってことですね(笑)
公務手さんや給食のおばさんもやたら強いについて
これも、上に同じです(笑)
いまだに新任はお茶くみをさせられるについて
お茶くみが悪いとは言いませんが、新任なんだから!と強制するのはどうかと思います。
自主的にやってくれるならいいですが、パワハラになりかねないですよね・・・
保育士同士がプライベートで合う時「~先生」とつい呼んでしまう(笑)について
これは【辛いこと】でもないですが、保育士仲間ですごく仲良くなった時に、つい「~先生」と呼んでしまいます。
~ちゃんなんて呼びたいけど、恥ずかしくて呼べない(笑)
保育士あるあるです(*´∀`*)
まとめ
また思いついたら追加します。
保育士楽しいあるあるも書いてみようかな・・・
この記事へのコメントはありません。