3月の壁面はお雛様にしました。ひなまつり会もあって、春の気分になってきます。
最近、少しずつ暖かい日もあって、春を感じれて嬉しいです。
ついこの間、お正月だったのに、もう3月。時間が流れるのは早いなあ~とうちのおじいちゃんみたいなこと言ってます(*´∀`*)本当に早いなあと感じていて、もうすぐ卒園式なんだと思うと、少しさびしくもあります。
大好きな年長さんが卒園するのは寂しいけど、みんなが大きくなって、かっこいい姿、かわいい姿を見せてくれるのは嬉しいです。
と、話がそれましたが、3月の壁面を紹介します。
↓
おひなさまの壁面
まわりには桃の花と水玉を飾りました。水玉はひなあられのイメージかな。少し、水色や黄緑などの色が入ると、カラフルになりました。
水色の水玉が写真には写ってないですねm(_ _)m
また撮ってきます!
↓ 追加しました ↓
こんな感じで、水色や黄緑があるとよりカラフルになって、色もしまる気がします🎵
三人官女や五人囃子はなしにして、お雛様とお内裏様の2人にしました。
7段飾りのように、豪華な壁面にしようと思っていたんですが、作るのに以外と時間がかかったので、お雛様とお内裏様のみに落ち着きました・・・元気があったら、来年は作りたいと思います!
私の中では、ぼんぼりがかわいくつくれたなと思って見ています(*´∀`*)自己満(笑)だけど、かなり細かい作業だったので、出来上がった時は嬉しかったです。
このひなまつり壁面も、出来るだけ長く使いたいので、しまう時もファイルに入れてキレイにしまっています。
これは3年前に作ったものですが、ラミネートしたので今でもキレイな状態です。
後ろの屏風は、大きかったのでA3のラミネートフィルムにも入らず、そのままの状態です。ちょっと破れかけてるけど、まだ使えそう。
かわいいお雛様をみつけました
陶器のお雛様です。
繭で作ったお雛様です。
いろんなところでかわいいお雛様をみつけました!写真撮り忘れたのもありますが(笑)小ぶりのおひなさまはかわいいですね。
小さいものだと、子ども達を受け入れる机の上にも飾りやすいし、しまう時も場所を取らずによさそう。小さいお雛様コレクションをしてみようかと思います🎵
この記事へのコメントはありません。