今日は絵本の読み聞かせを長年やっている友達からのお話です。
読み聞かせをやっている友達は、自分が子育てをしていた時に地域の子育てセンターのようなところへ行き、読み聞かせの魅力に気づいたと言っていました。
子ども達も小学生になって、少し手が離れたのを機会に、地域の読み聞かせサークルに入ったそうです。
その友達いわく、「読み聞かせをするとなにがいいの?」とたくさんのお母さんから聞かれたとのこと。
確かに、「読み聞かせをすると頭が良くなるの?」とか「読み聞かせをすると小学生になったときに有利なの?」とか、保育園でも聞かれます。
その効果もあるかもしれませんが、ないかもしれません。
友達が考えている読み聞かせをすると育つ力は・・・
- 聴く力
- 集中する力
- 想像する力
だそうです。
どの力も、小学生になっても、大人になっても大切な力ですよね。
その力を、読み聞かせという子どもにとっては楽しい時間を通して養えるなら素敵だよねと友達が言っていました。
確かにそうだなと思ったので、明日からの保育に取り入れていきたいと思いました。
読み聞かせってなかなか奥が深いですね。
この記事へのコメントはありません。