七夕製作あれこれ

この記事は1分で読めます

もうすぐ七夕ですね。

 

 

七夕会をやる園が多いかと思います。

 

 

七夕といえば、笹に飾る七夕製作。

 

 

 

どんな製作物があるかまとめてみます!

 

 

 

七夕制作あれこれ

  • 輪つなぎ
  • 織姫彦星
  • スイカ
  • 貝殻
  • 吹き流し
  • 天の川
  • 短冊

 

 

などでしょうか。

 

 

織姫と彦星はいろんな作り方があると思うので、思いつくものを書き出してきます。

 

 




 

織姫と彦星の制作あれこれ

【着物編】

  • 千代紙で着物を作る
  • 折り紙で着物を作る
  • マーブリングした紙で着物を作る
  • スタンプで手形を押し、着物にする
  • スタンプで足型を押し、着物にする
  • 絵の具で塗って着物を作る
  • 絵の具で塗ったものをハサミで切って着物を作る

 

 

 

【顔編】

  • 顔のパーツのみ子どもが描く
  • 顔のパーツを折り紙を切って貼る
  • 顔のパーツは保育士が作って、子どもは糊を使って貼る
  • 顔全部を子どもが作る

 

 

などでしょうか。

 

 

写真がなくて、イメージしずらいですよね(´;ω;`)すみません!

 

 

子ども達にとって楽しい七夕となりますように。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ