毎日暑いですね!
湿気がなくてカラッとしている時もありますが、日射しはかなり強くなってきました。
夏といえばプール!
今年も、プール開きを行い、プール遊びが始まりました。
プール遊びの種類を紹介します。
乳児さんのプール遊び事例
- たらい(個人用のプールとして)
- ビニールプール
- ペットボトルやゼリーのカップ
- 大きめの金魚すくい(おもちゃの金魚)
- バケツやスコップ
- じょうご
- じょうろ
- カエルなどの人形
年齢が小さいと、プール内でおしっこをしてしまう確率も高くなります。
なので、できるだけ個人個人でたらいに入って、水遊びをすることが多いかなと思います。
大きなプールでも、こまめに消毒をしておけば大丈夫かと思いますが、そこは各園の対応によりますね。
幼児さんのプール遊び事例
- ビート板
- ボール
- スーパーボール
- 長いポール(掴まってビート板みたいにする)
- 滑り台
- 船
- プール内に沈む貝殻などのおもちゃ
- 自分で作ったじょうろや水鉄砲
- 既成の水鉄砲
- 竹製の水鉄砲
- 浮き輪
などでしょうか。
幼児さんになると乳児よりもダイナミックな遊びができるようになります。
滑り台、楽しいですよね!
中には、水遊び自体が嫌いな子もいますが、その子ができる範囲で遊べるように援助していきたいです。
プール遊びはこれからが本番!
まだまだ夏は始まったばかり!
これからプール遊びを楽しんでいきたいと思います(*´∀`*)
プール嫌い、水遊び嫌い、水が怖い子が、少しでも遊んでみようかな、楽しかったなと思えるような保育内容を考えていきたいです。
この記事へのコメントはありません。