昨日の研修は社会福祉についての勉強でした。
保育士試験を受ける時に「社会福祉」については勉強したんですが、もうすっかり忘れている(´;ω;`)
講師の先生が、「福祉六法は覚えていますか?制定順に言えますか?」と参加者全体に向けて質問されました。
「・・・言えない」
言えませんでした(´;ω;`)
なので、忘備録も兼ねて、載せておきます!!この際、しっかり覚えるぞー!!
福祉六法を制定順に並べてみました!
- 児童福祉法(1947年・昭和22年)
- 身体障害者福祉法(1949年・昭和24年)
- 生活保護法(1950年・昭和25年)
- 知的障害者福祉法(1960年・昭和35年)
- 老人福祉法(1963年・昭和38年)
- 母子及び寡婦福祉法(1964年・昭和39年)
この記事へのコメントはありません。