まも先生も早く子ども産みなよ~!発言にげんなりした話

この記事は3分で読めます

今日はげんなりした話を書いてみます。

 

 

 

読みたくない方は閉じてくださいねm(_ _)m

 

 

 

早く子ども産みなよ~!って・・・

その先生にとっては冗談というか、軽い励ましというか、それほど意味もなく言ったことかもしれません。

 

 

 

私が、大げさに受け取っただけかもしれません。

 

 

 

でも、嫌だったなぁ~

 

 

 

そんなこと他人に言われたくなかったなぁ~

 

 

 

腹立ったなぁ~

 

 

 




 

こんな話の流れでの「早く子ども産みなよ!」発言が出ました。

風邪を引いて休んでいるこの話になった時のこと。

 

 

 

 

 

山田先生(仮名)が「子どもが風邪引いてるんだから、仕事休めばいいのに」

 

 

 

私「まぁそうかもしれませんね。でも休めなかったのかも。」

 

 

 

山田先生「それでも自分で看病したいって思わないのかね。私なら絶対自分でみたい。」

 

 

 

私「・・・そっか、そうなんですね。私、子どもいないからわからないな(笑)」

 

 

 

山田先生「早く子ども産めばいいのに~」

 

 

 

 

 

 

といった流れでした。

 

 

 

 

山田先生の考え方の分からなくもないですが、仕事が休めない時もありますよね。

 

 

 

祖父母や病児保育など、頼れるところがあれば頼る時もありますよね。

 

 

 

でも山田先生の考え方は、「親なら休んで子どもの看病をするのが当然」というものでした。

 

 

 

休んでいる子のお母さんに直接気持ちを聞いたわけではなので、どう思っているか分かりませんが・・・休みたくても休めないのに・・・と思っているかもしれません。

 

 

 

できれば自分で看病したい・・・と思っているかもしれません。

 

 

 

なんか、同じ保育士なのに寂しい気持ちになりました。

 

 

 

もちろん、山田先生の考え方が間違っているとは思っていませんが、私には合わないなと感じました。

 

 

 

 

 




 

保育に正解はないけど、意見の食い違いはある

保育に正解はないとよく言われますが、意見の食い違いはよくあります。

 

 

 

どの仕事をしていても、意見の食い違いはあると思います。

 

 

 

意見の食い違いがあった場合、話し合いでよりよい解決ができるようにしますが、話し合いが平行線になることもあります。

 

 

 

今回の場合は、私のプライベートのことへ指摘??アドバイス??だったので、余計なお世話だなと感じました。

 

 

 

 

これからも、保育士を続けいていく以上言われることかもしれませんが、嫌な気持ちになるのは確かなので、できるだけスマートにすり抜けていきたいと思います(笑)

 

 




 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2018 02.04

    今日は立春

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ