9月は30日まで!にしむくさむらいとは?

この記事は1分で読めます

9月は何日まで?と聞かれたので、「にしむくさむらい」を教えてみましたが、まだ年長さんには難しかったかもしれません。

 

 

 

「にしむくさむらい」ってご存知ですか?

 

 

 

私は、小学生の頃に、そろばん塾で教わりました。

 

 

 

にしむくさむらい

246911

 

 

2月、4月、6月、9月、11月は31日までない月になります。

 

 

 

なので、「にしむくさむらい」は28日もしくは30日の月を指しているそうです。

 

 

 



11がなんで「さむらい」なの?

「にしむく」までは、数字の読みと合っているのでわかりますが、11がなぜ「さむらい」になるのかを調べてみました。

 

 

 

11は漢字にすると十一と書きます。

 

 

 

これを上下に重ねると【士】の字になります。

 

 

 

士は武士の士で「さむらい」とも読むことから、11月を「さむらい」としているそうです。

 

 

 

【にしむくさむらい】って印象に残って覚えやすいですよね。

 

 

 

そろばん塾の先生、教えてくれてありがとうございます!

 

 

 

保育園で教えた子も、大きくなって思い出してくれるといいなとうっすら思っておきます(笑)




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ