生理痛のひどい保育士が多い!?

この記事は2分で読めます

生理痛のひどい方もそうでない方もいると思いますが、私の周りの保育士さんは生理痛のひどい方が多いと感じます。

 

 

 

 

職業的に立ち仕事、体力勝負、身体を冷やすためかなと、個人的に思っています。

 

 

 

 

子供相手なので、立ったり、座ったり、中腰になったりすることが多く、しっかり座っている時間は少ないと感じています。

 

 

 

 

子ども達と遊んだり、子ども達の生活の援助をしているので、体力勝負の仕事です。

 

 

 

 

夏場はほぼ毎日プールに入り、冬場でもほぼ毎日外で遊ぶことから、身体が冷えやすい環境ではないのかなと感じています。

 

 

 

 

もちろん保育士よりも過酷な仕事についておられる方がいるのも事実なので、保育士が大変と言いたいわけではありませんm(_ _)m

 

 

 

 

生理痛がおこる原因として、個人的に考えられるものを書いてみました。



生理休暇はありますが、取得している方をみたことがありません。

 

 

 

こっそりと申請して取得しているのかもしれませんが、仲のいい同僚に聞いても、生理休暇を取ったことがある人は聞いたことがないとのことです。

 

 

 

なかなか「生理痛がひどいのでお休みください」とは言いにくいのが現状ですよね。

 

 

 

私が実践している生理痛対処法!

個人的な対処法なので、合う合わないがあると思いますm(_ _)mご了承ください。

 

 

 

  • 腹巻き!
  • 腹巻きの上から貼るカイロ!
  • ホッカイロをお腹側と腰側に貼る!
  • 生姜湯で体を温める!
  • 生姜入り紅茶で体を温める!
  • 熱めのお風呂に入って体を温める!
  • 腰回りのストレッチをして血流をよくする!
  • どうしてもダメな時は鎮痛剤に頼る(*´∀`*)

 

 

 

です!

 

 

 

薬が嫌いなので、なるべく飲みたくないなあと思っているんですが、どうしてもの時はお世話になっています。

 

 

 

 

薬が効いた時の痛みのなさは、天国ですね(笑)

 

 

 

 

ホッカイロなどで、お腹周りや腰回りを温めるのはなかなかいい感じなので、最近は夏場でもホッカイロを常備しています。

 

 

 

 

女で大変だなと思うのが、生理痛の時ですね(´;ω;`)

 


 

 

 

 

最後に・・・

上に紹介したものは必ずしも生理痛改善に役立つとは限りませんm(_ _)mあくまでも個人的に試して、よかったものです。

 

 

 

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ