職場に合わない上司がいた場合、どのような対処法が考えられるかを書いてみます。
全ての方にあう方法出ないと思いますm(_ _)mご了承ください。
園長先生に相談する
合わない上司が「主任先生」「リーダーの先生」などの場合は、園長先生に相談する事ができます。
園長先生から、それとなく話してもらったことで、状況が変わった時もありました。
組合や市町村役場などに相談する
労働組合などの組合とか、市役所、町役場などに相談するという手もあります。
行政の力を使うのは気がひけるかもしれませんが、最近は相談する人も多いようです。
合わない上司が園長先生だった場合は、園内で相談することができないので、組合などに相談することになりそうです。
仲のいい友達にグチを聞いてもらう
仲のいい友達にグチを聞いてもらいます。
それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、職場関係の友達でもいいし、職場と全く関係ない友達でも、どちらでもいいと思います。
精神科病院で相談する
精神科やカウンセラーなどに相談するのも選択肢の1つになります。
話すことで、すっきりする場合もあると思うので、職場に関係のない第三者に話してみるのもよさそうです。
転職する
相談してもどうにもならなかったら、転職するのが一番かもしれません。
ずっと我慢するのか、転職に勇気はいるけど、新たな場所で頑張るのか・・・
難しい選択かもしれませんが、考える価値はありそうです!
保育士は転職しても、働き口はたくさんあるので、ストレスで倒れるくらいなら転職してもいいのかなと思います。
まとめ
上司と合わないとなると、かなり働きにくいかなと感じます。
毎日の生活のためにも、お金は必要なので、すぐに仕事を辞めるわけにはいかないと思うので、少しでも働きやすい職場となるように、ストレスを小出しにしていくようにするのがいいのかなと思います。
私も、ストレスを溜めすぎないようにしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。