新聞折込チラシを使った箱の作り方を紹介します。
保育園や幼稚園で大活躍です!
もちろん、家庭でもちょっとしたゴミをまとめて捨てられるので、とっても便利だと思います。
新聞折込チラシ広告を使った箱の準備物
- 新聞折込チラシ広告
チラシがなければ、新聞紙でも代用できます!
チラシと呼んだり、広告と呼んだり、地域によっていろいろだと思うので、呼び方はご自身が分かりやすい方で置き換えて読んで下さいm(_ _)m
新聞折込チラシ広告を使った箱の作り方
- 長方形のチラシを半分に折る。
- 更に半分に折る。
- 中を開いて、三角に折る。
- 反対側も三角に折る。
- 左右の端を中心に向かって折る。
- 反対側も、左右の端を中心に向かって折る。
- 三角でない方を折る。
- 出来上がり!
長方形のチラシを半分に折る。
一般的なチラシサイズで作ります。
チラシを半分に折ります。
更に半分に折る。
半分に折ったチラシを、更に半分に折ります。
中を開いて、三角に折る。
半分折ったチラシの中を開きつつ、三角に折ります。
言葉で表現するとわけがわからないと思いますので、写真をご覧くださいm(_ _)m
↓
反対側も三角に折る。
反対側も、同じように三角に折ります。
左右の端を中心に向かって折る。
三角に折った後は、左右の端を中心に向かって折ります。
↓
反対側も、左右の端を中心に向かって折る。
同じように、反対側も左右の端を中心に向かって折ります。
三角でない方を折る。
三角でない方を折り曲げます。
わかりにくい表現ですみませんm(_ _)m写真をご覧ください。
反対側も同じように折ります。
出来上がり!
出来上がりです。
開くとこんな感じになります。
おまけ
しまう時は、コンパクトに折って、作ったゴミ箱の中に入れて置くとかさばらなくて便利かなと思います。
コンパクト折る。
↓
まとめてしまう。
使い方いろいろ
保育園や幼稚園では、制作活動のときに使えるかと思います。
工作などをしていて画用紙などの切れ端が出た場合、その都度ゴミ箱へ捨てに行くのは効率が悪いですし、ハサミを持って歩く危険性もあるので、このチラシゴミ箱を各テーブルに置いておき、そこへ捨てるようにします。
ゴミが増えてきたら、チラシゴミ箱ごと捨てられるので、便利です。
家庭でも、細々としたゴミをまとめて捨てたり、野菜の皮などを流しに捨てないで、チラシゴミ箱に入れてまとめて捨てたりしています。
野菜の皮が水が濡れないので、腐りにくくなる気がします。
チラシを数枚重ねてゴミ箱を作ると、厚みのあるしっかりとしたチラシゴミ箱が出来上がります!
水気のあるものでも、厚みのあるチラシゴミ箱なら多少は対応できるかと思います!
チラシゴミ箱、よかったら作ってみてください(*´∀`*)
この記事へのコメントはありません。