子ども達が外遊びをする大切さ

この記事は2分で読めます

子供と言えば【遊び】ですよね。

 

 

 

 

最近は外遊びをする機会が減ってきたと言われていますが、そんな外遊びの大切さ考える勉強会がありました。

 

 

 

 

簡単に紹介します。

 

 




 

外遊びの大切さ

子ども達の発達には、いろいろな段階がありますし、個人差もあります。

 

 

 

 

発達の時期に見合った援助をすることで、よりよい発達を促せるように、周りの大人達が関わることが大切になるそうです。

 

 

 

 

運動に使われる神経系は、主に乳幼児期に発達し、5~6歳で成熟期の約80%が出来上がると言われているそうです。

 

 

 

 

運動に使われる神経系の発達は、脳・筋肉・内蔵などと連動しているとのこと。

 

 

 

 

運動は身体を育てるだけでなく、脳を活性化させる事も分かってきたようです。

 

 

 

 

そのため、乳幼児期は偏った運動ではなく、さまざまな全身運動を行うことが必要と言われているそうです。

 

 




 

まとめ

保育園や幼稚園では、遊びを通して、いろいろな全身運動が出来るように環境設定を行っています。

 

 

 

 

運動が大事だからと言って、学校のように授業をするのではなく、子ども達が楽しみながら全身運動ができるようにしています。

 

 

 

 

遊んでいたら、運動もできていた!となるのが、理想かなと私は感じています。

 

 

 

 

これからも、いろいろな環境設定を勉強し、クラスの子ども達に合った環境を作っていきたいです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2016 04.17

    耳を大切に

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ