クリスマスの制作はクリスマスツリーとリースが定番

この記事は2分で読めます

もうすぐ12月です。

 

 

 

 

12月になると、クリスマスの制作が始まります。

 

 

 

 

 

あっという間にの1年が過ぎようとしていますが・・・子ども達にとってはクリスマスやお正月が待っている楽しい冬休みがやってきます。

 

 

 

 

 

そんな冬休みの前に、保育園や幼稚園ではクリスマス制作を行う園が多いと思います。

 

 




 

クリスマス制作例

クリスマス制作で作られるモノの一例を紹介します。

 

 

 

 

  • まつぼっくりを使ったクリスマスツリー
  • まつぼっくりを使ったクリスマスリース
  • さつまいものツルを使ったクリスマスリース
  • 画用紙を使ったクリスマスツリー
  • 画用紙を使ったクリスマスリース
  • 画用紙を使ったトナカイ
  • マカロニを使ったクリスマスツリー
  • マカロニを使ったクリスマスリース
  • 毛糸を使ったクリスマスツリー
  • 毛糸を使ったクリスマスリース

 

 

 

 

などでしょうか。

 

 

 

 

 

 

言葉だけだとイメージしにくいかもしれませんが、クリスマスツリーもリースも平面だったり立体だったり、子ども達の発達や姿に合わせて決めていければと思います。

 

 

 

 

 

 

素材は使えるものであればなんでもいいと思いますが、クリスマスツリーやクリスマスリースを作る事が多いです。

 

 

 

 

 

 

または、黒色や紺色の画用紙にサンタクロースやトナカイを描いて、白色クレヨンで雪を降らせるなどの絵画制作もよく見かけます。

 

 

 

 

 

 

ハサミや糊を使うなど、子ども達になにを経験させたいかを考えながら、制作内容も考えます。

 

 

 

 

 

 

簡単すぎてもつまらないし、難しすぎてもできなくて諦めてしまうので、程よい制作過程を考えています。

 

 

 




 

まつぼっくりやマカロニにカラースプレーをかけて装飾する!

まつぼっくりやマカロニに、金色や銀色のカラースプレーをかけて装飾すると、クリスマスの飾りとしてとっても栄えます。

 

 

 

 

 

 

緑色や赤色もいいですね!

 

 

 

 

 

 

まつぼっくりやどんぐりは、秋の遠足や散歩で拾ってきたものを使い、マカロニは形のかわいい物だったり賞味期限切れのものを使ったりします。

 

 

 

 

 

 

まとめ

他にもおもしろそうなクリスマス制作を見つけたら、追記します!

 

 




 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ