保育士が冬休み中にやることリスト例

この記事は2分で読めます

冬休みが始まりました。

 

 

 

 

 

でも、保育園なので子ども達は当然登園しています。

 

 

 

 

 

 

お休みする子もいますが、登園する子の方が多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

そんな冬休み中に保育士がやることはたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

あくまでも例ですが、やることリストの例を紹介しますm(_ _)m

 

 

 

 




 

 

冬休み中にやるリスト例【掃除編】

  • 砂場倉庫掃除
  • 砂場おこし(砂場を鍬などで耕しで、日光消毒する)
  • 教材倉庫掃除
  • ホールや遊戯室掃除
  • エアコンやストーブのフィルター掃除
  • 園庭にある倉庫掃除
  • 園庭の落ち葉集め
  • 各保育室の大掃除
  • 窓拭き
  • 網戸拭き
  • 床のワックスかけ
  • タンスや棚の拭き掃除
  • おもちゃの消毒

 

 

 

 

 

などです。

 

 

 

 

 

普段からやっているものもありますが、普段の掃除に加えて大掛かりにやります。

 

 

 

 

 

 

ピッカピカにするぞー!

 

 

 




 

 

 

冬休みにやることリスト例【書類編】

  • 出席簿
  • 1月分の月案や週案の立案
  • 個人記録のまとめ
  • 年長児なら就学に向けた書類作成(少しづつ手をつけておく)
  • 1月はじめに発行されるおたより制作
  • 今までの書類整理

 

 

 

 

 

などです。

 

 

 

 

 

 

他にもあるかと思いますが、今思いつくのがこれくらいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

冬休みって、数日はお休みをいただけるので、保育士にとっても嬉しい時期です。

 

 

 

 

 

 

でも、期間が短いので、計画的にやらないと、掃除は終わらないし、書類も溜まるし・・・といった最悪な状態になります(笑)

 

 

 

 

 

 

今年もあと少し!

 

 

 

 

 

 

効率的に仕事を進めていきたいです。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

こちらの記事もどうぞ