2月3日は節分です。保育園や幼稚園では豆まきをするところが多いかと思います。
今年は、2月3日が土曜日なので、前日の2月2日に豆まきを行う予定です。
保育者や地域の方が変装して鬼になり、子ども達がその鬼を退治するために豆まきをします。鬼を退治するんですが、子ども達には「自分の中にいる、泣き虫鬼、怒りん坊鬼、意地悪鬼、好き嫌い鬼などの鬼を退治するだよ」と事前に話をしておきます。
実際に怖がる子もいれば、「○○先生でしょ!」と全く怖がらない子もいます(笑)
その豆まき用の升は、子ども達が手作りすることが多いです。
豆まき用の升の材料は?
豆まき用の升の材料例として・・・
- 牛乳パック
- 画用紙
- ゼリーカップ
- 紙コップ
- 空き箱
- ペットボトル
- 折り紙
などが挙げられます。
それぞれ切ったり折ったりして使います。升に鬼の絵を書いたり、折り紙で折った鬼を張ったりして飾り付けます。
当日、子ども達がどんな反応をするのか楽しみです!それとともに、子ども達が健やかに過ごせるように、一緒に鬼を退治しようと思います!
この記事へのコメントはありません。