乳児さんのおむつ交換についての話です。
友達が0歳児の息子さんを保育園に預け始めましたが、どうも納得出来ないことがあると言って、話してくれた内容です。(友達の了解を得て載せています)
息子さんを8時から17時まで預けることが多いそうなんですが、おむつ交換が少なすぎる!と怒っていたんです。8時から17時まで預けて、交換されたおむつは2つ。
2つ!?
確かに少ない。いくら排尿間隔が長い子どもでも、少なすぎるなと率直に感じました。
おむつかぶれになりかねないし、衛生的にも、気分的にももう少しこまめに交換してほしいとのことでした。
かたや、おむつ交換が多すぎる!というクレームも。
おむつ交換が少ない!といった意見があるかと思えば、おむつ交換が多すぎる!というクレームも多いんです(>ω<)
おむつがもったいない!もっと吸わせられるはずだ!
というのが、おむつ交換が多すぎると言っている保護者の方の意見です。確かに、おむつはタダではないし、無駄に使うことは無いと思います。ですが、限界まで吸わせてから交換するというのもなんだか違うかなと、個人的には思っています。
おむつの交換頻度については、個人個人感じ方が違うので、どれが正解でどれが間違っていると言えませんが、なかなか難しいなと感じます。
おむつ交換に対しても、それぞれの保護者に合わせていかないと思うと・・・。
もちろん、おむつ交換に対して何も言われない保護者の方、思っていても言わない保護者の方など、いろいろな方がみえます。保育者としては、子どもがスッキリと気持ちいい状態で過ごせるようにという思いや、衛生的な面も考えてこまめに交換するようにしていますが、そうでない考え方の保護者には受け入れられていないのが現状です。
友達は、担任の保育士さんに伝えようかどうしようか迷っていました。
そう思うと、保育士側から気付いて声をかけたり、保護者の方におむつ交換に対して意見をもらったら真摯に受け止め対応していかないとなと感じました。
日々勉強です(>ω<)
この記事へのコメントはありません。