今日はバレンタインデーですね。
保育園でチョコレートを使ったお菓子を作ったり、お楽しみのおやつとして食べたりすることはありませんが、子ども達が昨日からわくわくしている姿がとてもかわいらしかったです(*´∀`*)
年長さんくらいになると、お母さんやお姉ちゃんと一緒にチョコレートを使ったお菓子を作ってプレゼントする子もいるようです。保育園内での受け渡しは、ご遠慮いただいているので、門を出たあたりや駐車場で受け渡ししているとか。
折り紙や空き箱などを使ってチョコレート作り!
本物のチョコレートは使えませんが、折り紙や空き箱などを使ってチョコレート作りをして遊んでいます。
ハートや三角の形に折り紙を切ったり、広告を丸めた上に茶色の折り紙を巻いてチョコレートに見立てたりしています。空き箱も、かわいらしい空き箱を探して、作ったチョコレートをキレイに並べています。
中には、「いらっしゃいませ!」と言い、チョコレート屋さんを開いている子もいます。1粒1000円という高いチョコレートを売っています(笑)よく知っていますね(*´∀`*)
職員室ではチョコレートを配って休憩タイム!
職員室では、アルファベットチョコレートなどの小分けの袋に入っている小さなチョコレートを配って、休憩タイムを楽しみます。
園長先生にもよりますが、ケーキを差し入れてくれたり、お菓子を差し入れてくれたりする園長先生もいます。
年中行事といえばそうですが、保育園として計画するのは無理かなと感じるので、それぞれのおうちで楽しんでくれるといいなと思います!
この記事へのコメントはありません。