今日から3月です。
1年のまとめの時期なりますね。書類面やや保育面でできることをコツコツと進めていきたいと思います。
子ども達の成長を振り返り足りない部分をサポート!
子ども達の1年の成長を振り返り、足りない部分を援助して成長を促すようにします。
例えば・・・
- 手洗いの仕方
- ハンカチのしまい方
- テッシュの扱い方
- トイレの仕方
- スリッパの揃え方
- 給食準備の仕方
- 給食片付けの仕方
- 歯の磨き方
- 椅子の座り方
- 足の揃え方
- 整列の仕方
- おもちゃの片付け方
- 友達との関わり方
など、挙げればキリがありません。一人ひとりの成長具合によって、サポートする場面が異なってくるので、見極めていかなければなりません。もちろん強制的にやらせるといったことでは身につかないので、分かりやすくやり方を教えて、根気よく繰り返し知らせるようにします。
保育面では書類作成や書類の整理、保育室の清掃など
保育面では指導要領などの書類作成や、今まで作成してきた書類の整理をします。
また、1年間使ってきた保育室を改めて大掃除して、キレイな状態で次年度を迎えられるようにします。保育室の掃除では、ワックスがけをしたり、窓の桟を掃除したり、大掛かりな部分と、細々した部分を行います。
毎日使っているのですぐに汚れてしまいますが、ひとまずキレイにしようと思います。
最後に
1ヶ月はあっという間に過ぎそうです(>ω<)
計画的に仕事をしていきたいなと思います!
この記事へのコメントはありません。