プライベートな話になりますm(_ _)m
昨日は日曜日でお休みだったので、金柑(きんかん)のはちみつ漬けを作りました。おばあちゃんに教えてもらった簡単な作り方で作りました。
きんかんのはちみつ漬け材料
- きんかん:適量
- はちみつ:適量
- 瓶を消毒するためのホワイトリカー
はちみつと金柑の量は、瓶の大きさなどに合わせて適宜調節してください。
きんかんのはちみつ漬けの作り方
- きんかんを洗い、ヘタを取る。
- きんかんを少し煮る。
- ホワイトリカーで消毒した瓶にきんかん入れる。
- はちみつを入れる。
金柑は生のままでも大丈夫です。煮ると多少柔らかくなり、はちみつが染み込みやすいということで、今回は少し煮ました。
↑
金柑を煮る。
↑
ホワイトリカーで消毒した瓶に金柑とはちみつを入れたところ。
コストコで買ったリンゴジュースの瓶容器(写真・右)に入れてみました。金柑の大きさがちょうどよく、瓶の小さい口からでも入れることが出来ました!
いつか使う・・・と思って捨てられなかった瓶が、やっと活躍できました(笑)
2~3日したら食べ頃
金柑の煮詰め具合にもよりますが、2~3日したら食べ頃になります。
お湯で割ってはちみつ金柑湯にしたり、ヨーグルトと混ぜたりして食べる予定です。炭酸水で割ってもおいしいかもしれません。いろいろ試してみたいと思います。
この記事へのコメントはありません。